”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

学校の池 〜8月29日〜

今日は、秋の気配を感じる涼しい朝でした。
シオカラトンボがつがいで学校の池に遊びに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の池 〜8月29日〜

夏休み中に、学校の池の水を抜いて掃除をしました。
その後、金魚とメダカを放流しました。
たくさんの小さな魚たちが元気にすいすい泳いでいます。
学校の新しい仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜8月29日〜

今週の児童朝会は、各教室と多目的室をオンラインで結んで行いました。

校長講話の内容は、次の通り。
「おはようございます。
 暑い日が続いていましたが、今日は秋の気配を感じる涼しい朝でしたね。
 もうすぐ9月に入ります。
 9月というと、季節は「秋」ですね。
 秋というと、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」「食欲の秋」「実りの秋」など、いろいろな言葉があります。
 秋は、夏や冬にくらべてすごしやすく、いちばん体も心もひきしまって、いろいろなことに取り組める時期です。
 毎日の勉強やスポーツ、読書などにも集中でき、一生懸命取り組んだことがきちんと身につく季節です。
 みなさん一人一人にとっても、各学級、学年にとっても、そして学校全体にとっても、「実りの秋の2学期」となるよう、がんばりましょう。
そのために、児童のみなさんに、こんな秋にしてほしいなと思うことを3つお話します。
 1つめは「元気の秋」です。
 みなさんも知っていると思いますが、いま全国で新型コロナウイルスにかかった人がとてもたくさんいます。
 先生は、みなさんの体のことをいちばん心配しています。
 みなさんが毎日元気に学校に来てほしいと思っています。
 そのためには、「手洗いをしっかりする」「しっかり寝て、食べて、運動をする。」
「部屋の空気を入れかえる。」を心がけて生活してください。
 今一番大事なことは、自分の健康と、まわりの人たちの健康を守るため、コロナウイルスに負けないこと。
 2学期の間、健康に気をつけて、病気やけがをしないように、みんな元気に過ごしましょう。
 2つめは「あいさつの秋」です。
 みなさんの明るくさわやかなあいさつの輪を、もっと広げましょう。
 夏休みが明けて、あいさつの声が小さくなって人がいて、先生は残念に感じています。
 学校でもお家でも地域でも、明るく元気にあいさつができる人になりましょう。
 みなさんのあいさつに、もっともっと磨きがかかるといいな、と思います。
 3つめ「笑顔の秋」です。
 みんなが楽しく明るい気持ちで学校へ来られるよう、相手の気持ちを考え、優しい気持ちを大切にして、自分の、そして友だちの笑顔を大切にしていきましょう。
 さあ、もうすぐ季節は「秋」になりますが、これからもますますみんなで心を合わせ、協力して、「実りの秋」になるよう、がんばっていきましょう。」

最後に、担当から廊下の掃除の仕方について子どもたちに話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品 〜8月26日〜

子どもたちが夏休みに制作した作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品 〜8月26日〜

子どもたちが夏休みに制作した作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より