ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

防災訓練 3年生

画像1 画像1
3年生は、各クラスごとに搬送訓練、日用品を使った応急処置、初期消火訓練をローテーションして行いました。

防災学習 2年生

画像1 画像1
土曜日授業で、各学年ごとに防災学習を行いました。
生野区役所地域まちづくり課防災担当、消防署、北巽地域、巽地域の防災担当の皆さんにご指導いただきました。2年生は救急救命講習をしっかり行いました。

防災学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、土曜授業で防災学習を行いました。

地震発生後に津波が来ることを想定した避難訓練を全校生徒で行い、その後に各学年で防災についての学習や救命体験を行いました。

1年生は、阪神・淡路大震災と東日本大震災の映像を通して、地震や津波の危険性や実際に起こったときの避難方法やするべきことを学び、防災クイズで学んだことを確認し合いました。
いつ起こるかわからない災害に対して、しっかりと備えていきたいと思います。

巽地区8校教育振興会・PTA成人講座開催

画像1 画像1
 巽地区8校教育振興会主催のPTA成人講座が11月11日(金)本校体育館で感染症対策を行った中開催されました。

 「地域連携と保護者の役割について」のテーマで、大阪青山大学客員准教授の服部イツ子先生をお招きして講演をしていただきました。
 “子どもたちは社会の宝”だとの共通理解を地域の大人たち保護者がもち、子どもたちの健康と命を守り支え、目標の持てるように、子どもたちが地域に根ざし生きていけるように、誰一人取り残すことのない地域の活性化が大切だとお話をいただきました。
 
 学校と地域(PTA)が連携し、地域のコミュニティーで、「古き良き時代」の長所と「新しい時代」の長所を取り入れた新たな地域連携の確立の大切さを学ばせていただきました。
 週末の夜、ご来場いただいた皆さま本当にありがとうございました。
 

2年生校外学習

画像1 画像1
本日、2年生は校外学習として、NIFREL(ニフレル)と、国立民族学博物館に向かいました。

NIFRELでは、水場や陸に住む生きものたちを観察する等、普段できない体験ができました。

国立民族学博物館では、世界の諸民族の社会と文化に関する展示を見学し、グループでワークシートの問題に取り組みました。
問題を解く為に、グループで悩んでいる姿が印象的でした。

天候にも恵まれ、大きなケガもなく、充実した1日となりました。校外にて集団で行動したこの経験や、学んだことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31