4/16→すくすくテスト 4/17→全国学力学習状況調査 4/23→交通安全教室
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】よもぎだんご
おもちゃランドのお礼(幼小交流)
おもちゃランドのお礼(幼小交流)
スマイルタイム(3・5年)
6年生最後の参観
【今日の給食】 カリカリ、サクサク、いわしフライ
フラフープ名人
【今日の給食】 なにわうどん
卒業を祝う会(練習)
【4年生】車椅子体験2
【4年生】車椅子体験
のびのびタイム
2年 おもちゃランド(幼小交流)
6年生のICT活用(35)情報モラル「パスワードについて考えよう」
6年 最後の制作 紙版画
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(34)6年間の思い出をプレゼンを作ったよ!
英語の時間に
小学校の思い出のプレゼンを作りました。
修学旅行を挙げている
お友達が多かったです!
【給食週間】 給食委員会の発表スライド
今年度も講堂で発表をすることができないので、給食について調べたことをスライドにまとめ、給食時間に毎日見てもらっています。
パンの歴史、牛乳の歴史、昔からあるメニュー・新しくできたメニュー、献立人気ランキングなどなど。
思わず食べる手をとめて、スライドに見入っている人もいましたね。
【給食週間】 給食調理員さんへの感謝のお手紙
今週は給食週間です。
給食委員会の人たちが児童を代表して、給食調理員さんに渡しました。
お手紙には、好きな給食、苦手だったけれど給食で食べられるようになったもの、調理員さんの仕事で一番大変だと思うものなど学年ごとにテーマを決めて、みんな一言ずつ書いています。
明日は給食週間最終日です。
150周年全校作品
本日から全校作品を小学校玄関に掲示しています。未来の滝川小学校はこんな小学校になってほしいなという思いで一人ずつ花びらに書いています。ご来校の際はぜひご覧ください。
【給食週間】 先生おすすめ食べものの本
今週は給食週間です。
それにちなんで、今年度は図書室入り口に先生おすすめの食べものの本を展示しています。先生たちのおすすめコメントもついています。
おいしそうな絵本、おなかがすきそうな絵本、料理を作ってみたくなるような本、食べることについて考えさせられる本…。
ぜひ、図書室で手に取ってみてくださいね。
16 / 114 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
85 | 昨日:131
今年度:1750
総数:340875
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/6
お薬講座(6年)
3/8
委員会活動(最終)
3/10
ステップアップ(最終)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
安全マップ最新
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト