校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は高学年のプール開きです。
 先生の話をよく聞いて頑張っています。
 

全校朝会講話〜小学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼間出ている太陽は夕方空を真っ赤にして運動場の方に沈んで行きますね。そして夜になると、あれだけ明るかった太陽はその姿を消してしまいます。無くなってしまったのでしょうか。 夜になるとお月様や星が出てきますね。この星は昼間の空には見えませんね。さて無くなってしまったのでしょうか。
 夜の太陽、昼間の星。どこかへ行ってしまったのでしょうか。
 見えなくなってしまっただけで無くなってしまったのではありません。あるのに見えないだけなんです。無くなったのではく、消えてしまったのではない。そこにあるのに見えていないだけ。

 教室でひとりで残って勉強しているとします。書いていたものが失敗してその紙をくしゃくしゃにして、誰も居ないからってゴミ箱ではなくその辺へ、ポイ。
 飲んでいたペットボトルが無くなったからってその辺に、ポイ。
 誰も見てないし見えてない。でもゴミやペットボトルはそこにありますよね。
 今度は朝。教室に一番に入ってまだ誰も居ない静かな教室。ゴミがひとつ落ちていたとします。誰も居ない誰も見てないけどそのゴミを拾ってゴミ箱に捨てる。
 トイレに行ってバラバラになったスリッパを誰も見てないから誰にも褒められないけれど自分の履いたスリッパではないものまで揃えて出てくる。
 これもまた誰にも見られず知られていない。でもそのトイレのスリッパは整頓され綺麗に並んで、次に使う人が気持ちいい。
 どちらも見えてないけれどどちらもそこにありますよね。
 さて皆さんはどちらの見えてないをしますか?

 令和4年6月13日 全校朝会 校長講話

全校集会講話〜中学校〜

画像1 画像1
 先週金曜日に運動会が行われましたが、運動会を終えてどのような気持ちになりましたか?優勝できたクラス、色々な賞がもらえたクラス、もらえなかったクラスがあり、嬉しかった、悔しかった、楽しかったと色んな思いがあったと思います。それらの思いは、本番までの体育での授業、全体練習、前日の予行練習などで、色んな先生からのアドバイスや注意、クラスで出場種目を決めたり学年種目の攻略を考えたり、話し合ったり、時には言い合いになったり、そのような色んな人と関わったりした結果だと思います。
 部活動や習い事の試合やコンクールなどで、ほとんど練習もせずに優勝しても感動は小さいと思います。たとえ優勝出来なくても、そこに至るまでにどれだけの思いで練習してきたか、それにかける思いが強ければ強いほど、終わった後の感動も大きいものになると思います。
 今回の運動会は、見に来られていた保護者の方もとても素晴らしい運動会だったとおっしゃっていました。皆さんもまた一つ成長し、このような運動会ができたことに自信を持ってください。当日参加出来なかった人もいたかと思いますが、これからの学校生活の中でも結果に至るまでの過程を大事にして、感動や達成感が大きく思い出に残る中学校生活を送ってください。

 令和4年6月13日 全校集会 副校長講話

運動会結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
精一杯頑張った運動会が終わりました。
赤組411点、白組360点で、赤組が優勝、白組が準優勝でした。
一番得点が多かったクラスに贈られる、ベストクラス賞は、9年1組!
行進が素晴らしかった、ベストマーチング賞は、9年2組!
クラス旗が素晴らしかった、ベストフラッグ賞は、9年1組!でした。
みんなで力をを合わせ、今日まで取り組んできた素晴らしい成果を見せてもらいました。最後まで応援しご観覧いただきました保護者の皆様にも感謝いたします。

中学校 運動会

学年種目のようす。上から7年生、8年生、9年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News