”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

1学期終業式 〜7月19日〜

最後に、3・4年生の代表8人が、1学期にがんばったことを発表しました。
みんなとてもしっかりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 〜7月19日〜

続いて、生活指導担当から夏休みの生活で気を付けることについての話をしました。
1つめは、早寝早起きをすること。
2つめは、遊びに出かけるときは、いつ、どこで、だれと遊ぶのか、いつ帰るのかをお家の人に言うこと。
3つめは、マンションの駐車場や共用部分などで遊んだり、ごみをそのままにして帰ったりしないこと。
4つめは、携帯電話を持っている人は、マナーやルールを守って使い、犯罪にまきこまれたり、ネットいじめをしたり、かかわったりしないこと。
これらの約束を守って、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

次に、焼野小学校の校歌をみんなで聴きました。
(本来はみんなで歌うのですが、感染症が広まりを見せているため、みんなで歌わずに聴くことにしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 〜7月19日〜

1学期の終業式は、多目的室と各教室をオンラインで結んで行いました。

校長講話の内容は次の通り。
「今日で1学期が終わります。
 1学期の学校での生活は、どうでしたか。
 1年生は、すっかり学校に慣れて、みんながすごくいい笑顔で学校に来ているので、先生はとてもうれしいです。
 2年生は、学校たんけんで1年生をやさしく案内し、学校のことを教えてあげることができました。
 3年生は、あべのハルカスとあべのタスカルに行きました。
 とても暑い日でしたが、1日とてもよく勉強していたことが立派でした。
 4年生は、3年生といっしょに市立科学館に行きました。
 4年生が3年生に声をかけ、しっかりリードしていたおかげで、グループで協力し、楽しくすごすことができました。
 5年生の京都水族館への校外学習では、見学のマナーがとてもよく、時間を守って行動できたことが立派でした。
 校内では、初めての委員会活動に一生懸命取り組んでいる人をたくさん見かけました。
 6年生は、低学年にとって本当に頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
 給食のお手伝いをしたり、掃除の仕方を教えてあげたり、体力テストのお手伝いをしてくれたり、校歌やタブレットの使い方を教えてくれたりしていました。
 たてわり班の班長や委員会活動でも、大活躍していましたね。
 6年生がリーダーとして活躍する姿を見て、校長先生はいつも頼もしく思っています。
 みんながますますすてきな焼野小学校のファミリーになるために、2学期もがんばってほしいと思います。

 さあ、いよいよ明日からは夏休みが始まります。
 夏休みの過ごし方について、校長先生と4つの約束をしてほしいと思います。
 1つめは、朝はきちんと決まった時間に起きましょう。
 2つめは、読書、調べ物、工作、絵、自由勉強など、夏休みでなければできない学習をしてみましょう。
 3つめは、洗濯物をたたんだり、お皿をあらったり、花に水をやったりするなど、毎日、家の仕事をしましょう。
 4つめは、病気やケガをしないで、事故にもあわないで、健康で安全に過ごしてください。
 自分の命は自分で守る,これはいつも頭に入れておいてくださいね。
 4つの約束を守って楽しい夏休みにしてほしいです。
 5年生のみなさんは、来週、林間学習がありますね。
 安全に気を付けて自然を楽しみましょう。
 では、8月25日、2学期の始業式の日には、心と体にエネルギーをいっぱいためて、学校に戻ってきてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和4年7月19日(火)

今日は1学期最後の給食でした。
献立は、さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳です。

さけ(角)は料理酒・砂糖・こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で15分間蒸し焼きにしています。
みそ汁は、じゃがいも・うすあげ・たまねぎ・にんじん・もやし・わかめを使用しています。
夏が旬のとうがんは固めに下ゆでし、しょうがの風味をきかせただしで煮ています。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにしています。

2学期の給食は、8月26日(金)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大そうじ 〜7月19日〜

普段は行き届かないところも、きれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より