令和5年度学校給食費の取扱いについてがんばる先生支援事業1
今週も2限目の英語の授業に、大阪教育大学より加賀田教授に来校していただき、授業を参観していただきました。
2年生の授業は受け身の学習をしました。by以外の受け身の学習をしました。ペアワークも行い、お互いに確認をしながらbe known to などの英文をチェックしました。 加賀田教授にも英文を発音していただき、発音の確認もできました。 いつもありがとうございます。 2月21日(火)今週は、教師養成講座の実習生2名が本校で現場実習を行います。朝からあいさつ運動に参加しています。気持ちよくあいさつを交わしましょう! 6限目 総合2年生は、学年末テストに向けてのテスト計画をしました。2年生最後のテストに向け、納得いく点数が取れるよう、しっかりと学習してください。 3年生は、道徳のポートフォリオで学習してきたことを振り返りました。また、先週に取り組んだボックスフィットのアンケートも行いました。落ち着いて静かな雰囲気で、取組めていました。 今日の給食日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。くじらは「捨てるところがない」と言われるほど、肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使われています。 くじらの肉には、体を作るもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。 今日の給食の「くじらのオーロラ煮」は、油であげたくじらに、ケチャップや赤みそなどで作ったたれをからませています。「ごちそうさまでした。」 本日より、教師養成講座の実習生2名も、給食当番として参加してくれました。 「ありがとうございました。」 |
|