2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】 卒業祝い献立
なわとび名人
【今日の給食】よもぎだんご
おもちゃランドのお礼(幼小交流)
おもちゃランドのお礼(幼小交流)
スマイルタイム(3・5年)
6年生最後の参観
【今日の給食】 カリカリ、サクサク、いわしフライ
フラフープ名人
【今日の給食】 なにわうどん
卒業を祝う会(練習)
【4年生】車椅子体験2
【4年生】車椅子体験
のびのびタイム
2年 おもちゃランド(幼小交流)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【4年生】2学期が始まりました!
今日は、学期に1度の発育測定がありました。
発育測定の前に、養護教諭の美月先生から「体のはたらき」についてお話がりました。
夏休み中の生活を振りかえりながら、気を付けて飲み物を飲む大切さについて知ることができました。
【4年生】どの回路が……
4年生は今理科で電流の回路について学習しています。
1時間目〜4時間目までつけっぱなしにし、「直列つなぎ、並列つなぎ、電池一個」それぞれの回路に力の違いがあるのか実験してみました。
休み時間ごとに様子を見に行く子どもたち。さぁ、この実験からどんなことが分かったでしょうか。
6年生のICT活用(16)総合「白浜へGO!」
修学旅行の目的地である
白浜方面の地域について
歴史、交通、観光、産業、人々の暮らし…
さまざまな角度から調べています。
今日は、
ウェービングマップに
まとめました。
明日から給食も始まります!
明日から給食も始まります!
白衣、給食帽、ナフキンなどのご準備をお願いします。
緊急時対応研修会
食物アレルギーのアナフィラキシー発症時の対応を例にしたシミュレーション演習などを行いました。
実際に動いてみることで気づくことがたくさんあり、優先順位を明確にし、臨機応変に対応することの重要性を再確認することができました。
73 / 114 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
43 | 昨日:30
今年度:29155
総数:335823
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/8
委員会活動(最終)
3/10
ステップアップ(最終)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
安全マップ最新
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト