理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)

6時間目の理科室。6年生が大きな音を立て、木づちで何かをたたいています。
アルミ箔で包んで光を遮った葉とそうでない葉をとってきて、葉にあるデンプンを抽出するにあたり、葉っぱを湯がいてつぶしているのでした。
実験では、明らかに日光に当たった方の葉にデンプンができていたことが分かったそうです。
子どもたちは、予想していた通りだったかな。

きょうだい学年の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)

2時間目。きょうだい学年である2年生と4年生の子どもたちの交流です。題して「なかよくしてね大会」。
4年生が2年生の教室に、2年生が4年生の教室にと、半分ずつ程に別れ、それぞれの教室で活動しました。班に分かれて4年生が自分の名前の文字一つ一つを頭にした作文をして2年生に自己紹介。それを覚えてくれたかな、とクイズにしたり、2年生からも自分の名前を紹介したり。
これからよろしくねと、楽しい時間を過ごしたようです。

漢字検定認定証

画像1 画像1
7月1日(金)

2年生から6年生まで、6月28日に島屋小学校の漢字検定を行いました。
島屋小独自のルールで「級」があり、80点以上取ると合格です。これがその認定証。この例では2年生で9級の認定です。
担任の先生が採点し、合格者に渡します。
実はこの認定証。校長先生が、担任の先生から合格者の名前を聞いて、1枚1枚、打ち込んで作成しています。とっても値打ちがありますね。
また、次のために、みんな頑張ろうね。

季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)

梅雨が明け、6月も終わってしまいました。梅雨が短すぎてご紹介できなかったこの季節の島屋の風景をここにまとめました。
見事に咲くガクアジサイ。本校玄関の4年生が制作したアジサイとカエルたち。1年生の作品で「アジサイとカタツムリ」。そしてカタツムリを台紙に6月の目標を書いた6年生の子どもたちの掲示物です。
どれもこれも素敵でした。

複合語の学習

画像1 画像1
6月30日(木)

6年4組の1時間目は国語の時間。「複合語」の学習です。
独立した単語が二つ以上くっついて新たに一つの単語としての意味・機能を持つものを複合語といいます。
外来語と和語や漢語が引っ付いたもの、くっつけ方を反対にすると意味が変わるもの、合わせることで読み方が変わるもの、などなど、「なるほど面白いなあ」と思った人は多かったのではないでしょうか。
何気なく使っている「ことば」を、分類したり系統立てて学ぶことで、その奥深さにふれた今日。ますます興味をもって学習する意欲につながればいいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 総合
3/8 祝う会予備日
3/10 移動図書館