お仕事のお話4時間目。3年生が多目的室で、地域で会社を経営している方から、お仕事についてお話を聞かせていただきました。 「何になりたい」という夢に挙げられる仕事もありますが、例えば街や建物の部分を作り支えている仕事もあります。今日来ていただいた方は、「タイル」を扱った仕事をされている方です。動物園の地面にキリンやトラの足跡を貼ったり、学校の階段のタイルを施工されたり、お仕事をしている写真を色々見せていただいてお話を聞いた子どもたちは、その身近さと素敵でカッコイイ仕上がりに心を奪われた様子でした。 子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきましたが、その中で「これまでで大変だと思った仕事はありますか」という質問がありました。 「どれも大変です。大変でないものはありません。でも、どうやったらできるだろう、と一生懸命取り掛かりいいものができたとき、とてもいい気持になります。」 仕事に向き合うことまでも教えてもらった子どもたち。素敵な時間になりました。 英語で福笑い5時間目。4年3組の教室です。 英語の先生が持ってきたものは…? 子どもたちはすぐにわかりました。福笑いです。 最初に一人、前に出てやってみます。先生は、上、下、右、左を英語で指示します。 やり方がわかったところで、みんなに顔やパーツが印刷されたプリントが配られ、切り取って二人一組の福笑いがスタートしました。 教室の外には、収穫されたひょうたんが置いてありました。福笑いの雪だるまの輪郭と同じに見えてきます。 教室では、子どもたちが楽しそうに取り組んでいました。 全校朝会一週間の始まりです。 今朝は、絵画作品で表彰された子どもたちの披露がありました。 大阪府歯のポスターコンクールで、車内ポスターになり、しばらく前までJRで掛けられていた作品の披露もありました。 校長先生のお話では、1月15日が3年前に新型コロナウィルスが日本で初めて確認された日であること、そして、1月17日が、28年前、阪神淡路大震災が起こった日であることを伝えられました。阪神淡路大震災は、皆さんの生まれる前の出来事で、先生方の中にも生まれていない方々がいます。高速道路が軒並み倒れている光景は、本当に恐ろしさを物語っています。この大災害からの教訓を風化させないためにも、今一度、災害に備えるという意識を持つことが大切です。一人一人が心がけましょう。 栄養のお話2時間目に2年1組と2組、3時間目に2年3組が、此花区にある他校の先生に来ていただき、栄養のお話を聞きました。 今日のテーマは、「よくかんで食べよう」です。 よく噛んで食べることによって、体にいいことがたくさん起こります。 でも、例えば、リンゴと、缶詰のミカンなら、どっちが好き?おせんべいとポテトチップスならどっちが好き?の質問に、子どもたちの好きな方は、不思議と柔らかい方の食べ物でした。となると、気を付けていないと、知らずと噛む回数が少ない食生活をおくってしまいます。プリントでは「よく噛んで食べる」ことで、9項目のいいことがあるようです。 なんでもよく噛んで、元気な体を作りましょうね。 ふれあい座談会5時間目。6年生が、100周年記念行事の一環として、地域の方々に来ていただいて座談会を持ちました。皆さん、島屋小学校の卒業生の方です。 島屋小学校で過ごした6年間を思い出していただき、どんな様子だったか、質問にもお答えいただいて、いろいろお話をお伺いしました。 しっかり遊んでください、いじめはしないように、困難に立ち向かって克服していけるよう立派な大人になって地域に貢献してほしい。 最後に言われた地域の方たちのメッセージを、しっかり受け止める6年生でした。 |
|