これは、どの虫?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)

3年3組の4時間目。理科の時間です。
子どもたちの机の上には、たくさんのカードが置かれています。
先生が、「これは何か、わかるかな」と、何かを大きく引き伸ばしたカードを見せてくれます。
昆虫の足や正面からの顔、頭部などから想像して、それと同じ虫の写真を探します。
昆虫のアップなど、見る機会は少ない子どもたち。なかなかどうして、結構当てていましたよ。

とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)

3時間目の終盤、ピロティから「ポン」「ポン」と音が聞こえてきます。3年4組の子どもたちが順に、勢いよく空気てっぽうを打っていました。
その向こうにたくさんの子たちがいて、てっぽうを打つには、と予測を立て、打った後、どうなったかを記録しています。
空気と水について、体積やおし返す力の変化に着目し、その性質をこの単元で学びます。
4時間目は、3年1組が同じくその単元の学習です。私たちの周りの空気は見えないけど、紙風船にすると、体積が見えますね。そんな導入から始まります。
空気を圧するということは?
子どもたちは、また、実験から学び取っていました。



5時間目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)

5時間目。
気温が上昇し暑い午後、6年生が運動場に繰り出しました。
2組と3組の子どもたちが、トラックの対角線の位置でそれぞれバトンパスの練習を始め、ピロティでは、1組と4組が演技の練習です。
気合が入っているのが遠目でも感じられます。
暑さにも、自分自身の心にも負けないように、練習に打ち込んでいる様子。
本番に、かっこいい最上級生の姿を、きっと見せてくれることでしょう。

ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)

今日は5年生が、学校のお隣の体育館で運動会の練習をしました。
力強い動きの南中ソーランです。
これまでで一通りの振りを習い終わったとのこと。
あとは練習を積み上げて、しっかり踊れるようになるのみです。
頑張る5年生たち。
本番まで一気に突き進みましょうね。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)

5年4組の教室です。
時間と、それは早いですね、遅いですね、の英語の表現の学習です。
モニターの画面や黒板に貼られるカードそして机上のテキストで、子どもたちは、聞いて、発音し、質問され、答えてを繰り返します。
C-netの先生と、活気ある楽しそうな時間を過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 総合
3/8 祝う会予備日
3/10 移動図書館