きょうの給食 1月24日![]() ![]() ほたて貝のグラタン スープ 和なし(カット缶) こくとうパン 牛乳 全国的に急激な冷え込みが心配されています。 寒さに負けない体力をつけましょう。 そのためには、食事をすることがとても重要になってきます。 しっかりと栄養をとって、体調をくずさないように過ごしましょう。 今日も給食をたくさん食べて、午後からも元気に過ごしてください。 きょうの給食 1月23日![]() ![]() さごしのしょうゆだれかけ 黒豆の煮もの みそ汁 ごはん 牛乳 今日はおせち料理の「黒豆の煮もの」がメニューに含まれています。 おせち料理は、1年の幸せを願って食べるお料理です。そのため、一品一品に意味や願いがこめられています。 昔の日本の風習のなかで、黒豆の黒い色には魔除けの力があるとされています。 そして、豆にちなんで「まめに働き、まめに健康に暮らせますように」との願いがこめられています。 生徒の皆さんが1日を健康ですごせますように。 給食にはそんな願いがこめれれています。今日も大切に給食をいただきましょう。 きょうの給食 1月20日![]() ![]() 豚肉のごまだれ焼き みそ汁 きくなとはくさいのおひたし ごはん 牛乳 今日は給食カレンダーにも紹介されているお野菜「きくな」に注目してみましょう。 きくなは、キク科の葉菜類(ようさいるい)で春に黄色の花を咲かせるので、「春菊」しゅんぎくとも呼ばれます。 おもに、関西では「菊菜」きくな、関東では「春菊」しゅんぎくと呼ばれます。 きくなの旬は10月から3月ころ。 今の季節とってもおいしいお野菜です。 今日の給食も「きくな」を含めてバランスよく栄養がたっぷりです。冬の寒さにまけないように、たくさん食べて週末も元気に過ごしてください。 きょうの給食 1月19日![]() ![]() ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとキャベツのソテー りんご こくとうパン 牛乳 きょうの給食 1月18日![]() ![]() 鶏肉(けいにく)の甘辛焼き かす汁 くりきんとん 焼きのり ごはん 牛乳 今日の給食カレンダーには「くりきんとん」の作り方が書いてあります。 甘くておいしい「くりきんとん」。 皆さんも、お家で1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか? ☆くりきんとんの作り方☆ 1.さつまいもは、水にさらしてあくをぬく。 くり(水煮缶)は液汁を十分にきる。 2.湯をわかし、さつまいも、くりの順に加えて煮る。 3.煮あがれば、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含める。 ※きんとんは「金団」と漢字で書くそうです。 金の集まったもの、宝ものという意味です。 「今年も豊かな生活がおくれるように」との願いが込められています。おせち料理にもはいっています。 |