1年 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)5、6限に、住吉消防署の方々に来ていただいて、1年生は防災について学びました。地震体験、煙体験、水消火器の訓練、AEDの講習とローテーションをして、災害について様々なことを学びました。地域のリーダーとして、災害時にはこの学習の成果を発揮してほしいものです。

2年性教育

 12月8日(木)5、6限に、2年生は体育館でゲストティーチャーを招いて、デートDVなど、性被害について学びました。いろいろなお話がありましたが、生徒たちは真剣に話を聞き、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語 研究授業

 3年国語科研究授業です。「古文」の学習で「おくのほそ道」を学習しました。
 芭蕉の俳句の世界を親しむとともに、古文の特徴を捉えて作品の読みを深めていきます。
 班ごとに、俳句の表現の工夫について考えました。
 最後は、自分の好きな俳句を一つ選んで、その句に込められた作者の心情についてまとめました。
 さすがに3年生、相互に意見交流を活発にすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語 C-NETの先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所を表す英語表現を、ペアで活動しながら会話していきます。
 C−NET(英語指導講師)のラフィ先生が充実した英語活動を指導してくれています。

2年英語 研究授業

 2年生英語科で、「レストランで食事をしよう」の場面での会話発表です。
 レストランで注文するときに使う表現を学習し、今回はペアで発表を行いました。
 会話表現を自然に使いこなせることと、場面に応じたコミュニケーション力をつけていくことがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 3年卒業式練習(4限まで)
生徒協議会(1,2年)
3/9 木512416
3年生を送る会(1限)
3年卒業式練習(4限まで)
3/10 公立一般選抜入試(3年3限まで)
3/13 卒業式予行(1,2限)
3年大清掃
卒業式準備(午後)
3/14 第49回卒業式