暑中見舞いの書き方1年1組の4時間目。 子どもたちははがきを前にしています。 先生から、暑中見舞いの文面の書き方と、はがきのあて名の書き方を教わりました。 その次は、枠をはがきに当てて、実際に書いていきます。 どう当てて書く場所を特定するかから大変そうでしたが、どうだったでしょう。 みんな上手に書けたかな。 全天星座盤を使って4年生の理科の時間。みんなの前には青いきれいな円盤があります。 今日の学習は、その円盤、全天星座盤を使って、どのように星座がみえているかの学習です。 こう向けてごらん。このあたりに何がある? 先生の指示で、星座を確認します。 確認出来たらとっても嬉しいけれど、難しいかな。 でもしっかり答えている人もいます。 夏の大三角形。本当の空で確認できたらいいですね。 都道府県新聞3時間目の4年3組。子どもたちがパソコンを立ち上げて、何やら一生懸命検索しています。 都道府県新聞を作っているとのこと。めあては、その県に、行きたくなる、見たくなる新聞を作ることだそうです。 タイトルは、それぞれが調べた都道府県名で、特産品やご当地の食べ物を紹介した記事を盛り込んでいる人が多いようです。 おいしそうな食べ物が出てきたら楽しいでしょうね。子どもたちは、黙々と、盛りだくさんの新聞を作ることに励んでいました。 標準服リサイクル今日の15時から16時のあいだ、制服リサイクルの活動が行われました。 たくさん集まったリサイクル品を、品定めしていただき、1児童につき1着お持ち帰りいただくシステムです。 標準服の上下のみならず、体操服や給食エプロンまでそろっています。 会場のPTA会議室は、学期末個人懇談会の帰りの方々で、結構盛況となりました。 リボンのおどり音楽室からリズミカルな曲が聞こえてきます。中では、子どもたちがいろんな楽器で合奏をしていました。曲名は「リボンのおどり」。 グループの中で、タンバリンやリコーダー、鉄琴など、数種の楽器のどれを演奏するか決めて、楽譜のなかのこの小節はどの楽器を奏でるか、曲の盛り上がりなどを考えてグループで決めていったそうです。ここはリコーダーだけとか、ここは全種類が演奏するとか、という具合です。 それぞれのグループが書いた曲の設計図は、曲調も考えて作られていました。 今日はそれを全体で合わしてみたとか。子どもたちの熱の入った合奏でした。 |
|