環境問題について報告しよう5時間目の5年4組です。子どもたちが一人ずつ、プレゼンをしていました。 この時間は国語の学習の時間です。「環境問題について報告しよう」を教材に、説明文の書き方を学んだ子どもたちは、「地球温暖化」や「外来種の増加」など、環境問題に関するテーマを自分で決めて、調べ学習をしたそうです。 各自のパソコンに資料を取り込み、今日のような発表の時間を持つことになったとのことでした。 先生も驚く熱心さ。みんなの取り組み、すごいです。 あいさつ運動今週はあいさつ週間です。 月曜日から、代表委員会の子どもたちが、自分の作成した啓発ポスターを掲げて、登校する子どもたちに「おはようございます!」「おはようございます!」と呼び掛けています。 校門、玄関、廊下、階段にスタンバイ。 登校する子どもたちもそれに応えます。 島屋小学校の自慢は、みんなが、きっちりあいさつできること。 今週の取り組みで、丁寧にはっきりとあいさつができる人が、もっと増えるといいですね。 クラブ活動が始まります6時間目。今日は今年度初めてのクラブ活動の日です。 雨で活動が思うようにできないクラブもありましたが、今日のところは、この1年間、何を目標におくか、何を始めるかなど、みんなで話し合いました。 本校のクラブは、13に分かれます。写真は、「絵画・切り絵」クラブ、「なぞとき」クラブ、「パソコン」クラブの様子です。 まだ慣れない様子でしたが、自分の好きなことを楽しむことになる子たちがほとんどです。 とびっきりの極上の時間が過ごせるように、そんな気持ちで、まじめに真剣に、活動していきましょうね。 20までの数5時間目。3年3組はC−netの先生と専科の先生、そして担任の先生と一緒に外国語の学習です。 1から20までの数について数え方を学ぶにあたり、子どもたちは教科書の数字の上におはじきを並べていました。先生が引き当てた数字と、自分が置いたおはじきの下の数字が一緒だったらOKというゲームをしているようです。 先生が数字を発表するたび歓声が上がります。 楽しく元気に学ぶ子どもたちでした。 足りない気持ちは何だろう5時間目。3年2組の教室です。道徳の時間でした。 様々なシチュエーションが漫画で描かれた教科書を見て、子どもたちはダメなところを指摘します。 友だちの家で、靴をそろえずにあがる友だち。勝手に冷蔵庫を開けて飲んだり食べたりする友だち。ベットの上で飛び跳ねる友だち。 そのほかの例もたくさんあります。 ここでのねらいは、相手の気持ちを考えて行動することの大切さや、礼儀正しく接すると相手も自分も気持ちよく過ごせることに気付くこと。 子どもたちは、自分だったらどんな気持ちになるか、照らし合わせながら、しっかり考えることができたようです。 |
|