武士の時代6年2組の4時間目。歴史の学習です。 教室の画面に現れた今日のタイトルは、鎌倉時代のはじまり編。武士中心の政治になっていったけど、どんな経緯だったか、なんでそういう流れになっていったか、先生の作成した図を見て、説明に耳を傾ける子どもたち。 先生の、興味深く、掘り下げた話に、子どもたちも食いついていきます。 当時、貴族は武士をどう思っていたか、武士は貴族をどう思っていたか、人の気持ちが次の歴史の渦をつくっていくんだということを学んでいきます。 事象だけを覚えることが歴史の学習ではないことをしっかりつかんでいっているようです。 音楽に合わせて運動場から、まずはファンファーレのような音が聞こえ、年配ならすぐにそのドラマが浮かぶような演奏曲が鳴りだしました。 6年生の器械体操。今日は音楽に合わせて、並んだ列の前から順に動く練習のようです。 きびきび動くことができるのはさすがに6年生。頑張っている様子がよくわかります。 思うように、きれいにそろえることができてきたかな。 パソコンで2年2組の教室です。子どもたちは机の上にパソコンを広げています。 教室の大画面では、生き物についてのページが提示され、子どもたちはそれに行きつくよう検索しているところのようです。 うまくたどり着けたかな。 絵の具の使い方2年1組の教室です。 先生が絵筆とパレットを手にして子どもたちに説明しているようです。 黒板には、パスで放射線状のものが描かれた用紙が貼られています。 夜の空の色はどんな色に見えるかな。パレットで作った色を絵筆につけて、少し、塗ってみます。 もっと藍色にしたいな。そう思ったら少し藍色を混ぜて…。先ほどの色に少し色を足してまた塗ります。 色の変化に子どもたちは、声をあげます。 違う色を塗るときは、絵筆をちゃんと水入れの水で洗います。 次に、放射線状の線の上から絵具を塗ってみると…。線の上は絵の具がはじかれパスの色がちゃんと出て、きれいな花火が現れます。 これにも子どもたちはびっくりして声をあげます。 魔法を見るような目で、先生の説明を聞く子どもたち。やってみたくて、うずうずかな。 歴史を学習です6年3組の教室では、歴史を学習です。 時代は、武士が台頭してきた平安の時代。先生の話に子どもたちは聞き入ります。 授業が進むにつれたくさんの板書になりますが、しっかりとノートに書き留めている様子です。 うんと昔の出来事ですが、ドラマのような話に、とても興味深いと思う人も少なくないと思います。 歴史好きの子が何人出現するか、楽しみです。 |
|