創立50周年行事に向けて運動場でもあり、また初めての一斉練習で、まだまだ十分な音量に至りません。来週の月曜の全校集会においても、引き続き練習をする予定です。 2年社会科研究授業
2年生社会科の研究授業です。
歴史分野から「近世の日本」がテーマとした学習を進めています。この授業では、「豊臣秀吉の政策が日本の社会をどのように変えていったか」、そして「安土桃山時代の文化」について学習しました。 2年生の社会科は、この字型の授業形態をとり、対話的・共同的な学びを行っています。 「太閤検地」や「刀狩」に見られるのは、「農民を土地に縛り付ける」「農民から武器を取り上げる」などの政策でした。生徒たちの意見も多く出ました。 3年英語科研究授業英語では「仮定法」があります。「もし〜できたなら、〜するだろうに」などの表現です。 この授業は「仮定法」の導入でもあり、文法事項の復習のあと、すごろくを用いてペアで「仮定法」の練習を行いました。 全体練習の声もしっかり出ているのと、ペア学習でも会話がこなせて表現活動ができているようです。 サツマイモの調理実習への事前学習
フラワー学級での生活単元学習です。
収穫したさつまいもの調理実習を行うので、事前学習に取り組みました。 まずは、収穫できたさつまいもを保管します。さつまいもが傷まないように、新聞紙にくるんでいきます。新聞紙にしわをつけることで空気の通り道ができます。 次に、調理実習の工程を確認しました。パワーポイントで示される調理器具、工程を学習しました。 最後に、調理工程で危険な箇所を再度確認しました。 さつまいもの収穫1学期にさつまいもを植えて、毎日世話を続けてきました。いよいよ収穫する時期になり、生徒も「どんなさつまいもができているのか」楽しみにしてきました。 収穫時は、スコップやハサミを用いて、さつまいもを傷つけないように掘りおこしていきました。 収穫後は、いろいろなさつまいもの調理方法を話し合い、次回につなぎます。 |
|