ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9日の給食

  〇今日の給食

 サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳

  〇バジル

 バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りとわずかな辛みがあります。

 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース・サラダ・シチュー・スープなどに使われています。

 食欲を増す働きがあります。

  ☆今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」に、かんそうバジルを使っています。

  〇クイズ

 バジルは、何の食べ物の仲間でしょうか。

     1.し そ
     2.レタス
     3.パセリ
正解は・・・

4-1社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境事業局の方に来てもらって、出前授業です。
地球環境のこと、ごみの分別の大切さを学び、自分たちにできることを考えました。
ごみの分別も体験しましたよ。

地球温暖化にかかわっているガスの名前は?
1プロパンガス 2大阪ガス 3温室効果ガス 4アスパラガス

安心してください、3と答えていました。

8日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳

  〇さんどまめ

 さんどまめは、さやいんいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごととべることのできる野菜です。

 1年に3度収穫することができるので「三度豆」と呼ばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。

  〇クイズ

 「さんどまめ」という名前は、なぜついたのでしょうか。

     1.1年に3度とれるから。
     2.サンドイッチに入れるとおいしいから。
     3.1日に3度花が咲くから。
正解は・・・

2-1国語 2-2図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
「名前を見てちょうだい」を全員で声をそろえて音読しています。
音読ができることは、国語の力をつけるうえで、とっても大事です。心地よいスピードですらすらと音読ができることが、内容を読み取るための基礎体力です。
2年生にとって、かなりの長文ですが、全文をみんなで音読しました。

図工
初めての絵の具にむけて、筆洗の使い方を学びました。
筆洗を上手に使えると、筆が長持ちして、いつまでも筆先のまとまった描きやすい筆になります。
はじめての勉強に、みんな楽しそう。思わず「うーワクワクする!」とつぶやいている子もいました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組2組合同での体育です。
守備側はフラフープを置いた場所に一人ずつ入ります。攻撃側は、フラフープの一列目から順にじゃんけんをして、攻めていきます。勝ったら2列目、3列目と進んでいき、最終列に勝ったら、そのタイムで競います。
負けて陣地にもどるときも、ダッシュ!しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 放課後自主学習タイム(最終)※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
3/15 卒業式予行
3/16 5時間授業 卒業式前日準備(5限/5年手伝い)14:45下校
3/17 卒業証書授業式【決定】※1-4年生はお休み
3/20 C-NET
地域
3/14 田中福祉のひろば
その他
3/14 (港南中卒業式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール