社会見学にいったよ![]() ![]() ![]() ![]() 現地までは少し長い道のりですが、歩いていきました。 鴻池新田会所は江戸時代に豪商鴻池家が開発した新田の管理・運営をおこなった施設です。 そのため、その当時の建物から道具まで丁寧に保存されています 3年生は現地に着くと興味津々に眺めていました。 昔の道具では、今の道具との違いに大変驚いていました。 建物をみていると、炊事場の様子が今の台所とはだいぶ違います、 薪を燃やしてお湯を沸かしてもらいましが、立ち込める煙に びっくりしていました 寒さに負けず!!
1年生が寒さに負けず、かけ足を頑張っています!
その時によってクラスで走る周やタイムを決めて取り組んでいます。 来週の月曜日からは業間かけ足(かけ足週間)が始まります。 クラスごとに休み時間、運動場に出てかけ足タイムです。 寒い中でもしっかり体力をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() 絵馬づくり
5年生の図工で絵馬づくりをしました!
今年の干支のウサギを折り紙で作りました。 その名もウサだるま★ それぞれ表情もつけ、オリジナリティーあふれるウサだるまが完成し、 絵馬に今年の抱負を書いて仕上げました!! 実りの多き1年になりますように・・・ ![]() ![]() 1月の保健室前掲示
今月は睡眠についての掲示です。
健康子さん寝不足男さんどちらの生活がよいか考えてもらおうと思います。 規則正しい生活をして、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食![]() ![]() ・きんぴらちらし ・ぞう煮 ・ごまめ でした。 今日は、2023年最初の給食で、正月の行事献立でした。 『ごまめ』 「田作り」ともいわれています。昔、田に肥料として鰯をまいたら、豊作になったことから、豊作を願う意味が込められています。 『ぞう煮』 給食では、味噌で味付けをしていますが、地域や家庭によってさまざまです。 今日は、さといも、金時にんじん、鶏肉、みつば、白玉もちを入れていました。 |
|