”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年11月22日(火)

今日の献立は、あげどりのねぎだれかけ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳でした。

あげどりのねぎだれかけは、鶏肉に料理酒・しょうが汁で下味をつけ、でん粉をまぶして菜種油で揚げ、白ねぎ・砂糖・米酢・こいくちしょうゆ・ごま油を合わせたタレをからませています。
煮ものは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
きゅうりは焼き物機で蒸し、赤じそ・砂糖・米酢・うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、あえています。

11月24日(木)の献立は、ハンバーグカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間(3年生) 〜11月22日〜

図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間(3年生) 〜11月22日〜

図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「和の文化」を紹介しよう(5年生) 〜11月22日〜

国語科の学習では、「和の文化を受け継ぐ」の学習をした後、「和の文化」を紹介するパンフレットを作ります。
グループごとに「合気道」「茶道」「人形浄瑠璃」「獅子舞」「歌舞伎」「お茶」「包丁」「剣道」について、和の文化の「歴史」や「他との関わり」「支える人びと」「種類」「作り方」などの内容を1人1台PCで調べ、パンフレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「和の文化」を紹介しよう(5年生) 〜11月22日〜

国語科の学習では、「和の文化を受け継ぐ」の学習をした後、「和の文化」を紹介するパンフレットを作ります。
グループごとに「合気道」「茶道」「人形浄瑠璃」「獅子舞」「歌舞伎」「お茶」「包丁」「剣道」について、和の文化の「歴史」や「他との関わり」「支える人びと」「種類」「作り方」などの内容を1人1台PCで調べ、パンフレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年以外5時間授業)
3/17 卒業式
3/21 春分の日

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より