全校朝会
本日の全校朝会は運動場で行いました。
校長先生からは「敗者の美学」のお話しをしました。 高井先生からは、遅刻について注意がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「判断、決断すべきは人なのです」
「ロシアとウクライナ」の戦争が始まって1年以上がたちました。長期化も予想されています。ロシア、ヨーロッパだけでなく中国やインド等の国の動きも注目されています。
さてロシアとウクライナそしてアメリカ、EUの国々が果たして最善を尽くして戦争回避の道を模索したのでしょうか。確かに国の事情があり、国のリーダーたちの思惑もあるでしょう。しかし、最後は感情で判断することになったのです。今後一日も早くウクライナへの侵攻の終息を願うばかりですが、「決断した」ことへの責任の重さを改めて感じます。と同時に、こうした時こそ日本人として取るべき行動や態度について考えることも必要だと思います。日本でも、ウクライナの現状を見て防衛強化の論議が始まっています。しかし本当に大切なことは、世界でどんなに技術革新や科学が進歩したとしても、判断・決断をしていくのは人です。つまり、人間力の育成が一番重要だということです。 判断力や思考力そして人権感覚をみにつけるために、どんな学びが必要となるのか、今一度考えることが大切です。混沌としてきた将来を生きていく子どもたちのために、こうした能力を身につけさせることも、学校教育の大切な役割と考えています。 6年生の皆さんへ「夢の実現」![]() ![]() 今、6年生が書いてくれた卒業文集をじっくり読んでいます。内容は様々ですが、これからの夢や希望をつづった作文がたくさんありました。 ウォルトディズニーの言葉を紹介します。 夢を実現するためのCで始まる4つの言葉。 Curiosity 好奇心 Confidence 自信 Courage 勇気 Constancy 継続 ディズニーの仕事は決してはじめからうまくいったわけではありません。 多くの苦労や挫折を繰り返しながらも、夢をあきらめずに夢を追い続けました。 そして、世界中の人々に愛されるキャラクターを作り出し、大きな夢を実現しました。 「夢を追い続ける勇気があれば、すべての夢はきっと実現できます。忘れないでほしい。私の大きな夢は、たった一匹のねずみから始まったということを。」 天下茶屋小学校 校長 清原良一 今日の給食
【今日の献立】
ごはん いわしフライ みそ汁 きゅうりの赤じそあえ 今日の献立のいわしフライは、油でからりとあがった大きないわしで、とても食べごたえがありました。とてもおいしい一品でした。 ![]() ![]() 保護者の皆様へ
令和4年の全国の児童生徒の自殺者数は、過去最多の512人になりました。極めて憂慮すべき状況にあります。年度の変わり目や、学校の長期休業明けに増加する傾向にあります。」
3月を「自殺対策強化月間」と定めています。 【配布文書】の「学校からのおしらせ」保護の皆様へと【リンク】文部科学賞のホームページ「文部科学大臣からのメッセージ」に掲載していますのでご確認お願いします。 保護者の皆様へ |
|