卒業式の練習 6年生
いよいよ本格的になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
【今日の献立】
ごはん 肉じゃが はくさいのゆず風味 とら豆の煮もの 牛乳 今日の献立のとら豆の煮ものは、とら豆をふっくらと煮ています。虎の柄に似ていることからとら豆と名付けられた豆です。低学年の児童のみなさんの中には、初めて食べる人もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は「ひな祭り」
「なぜ3月3日はひな祭りなのか?」
旧暦の3月3日(現在の4月中旬)の頃に桃の花が咲いていたからとされています。また桃は魔除けや厄災を寄せ付けない効果がある木とされていたことが大きく関係しているようです。このことから、子どもに災いが降りかからないように健康や成長を願う意味として、雛人形と一緒に桃の花を飾るようになりました。 「3月3日はなぜ女の子?」 江戸時代初期「上巳の節句」は3月3日と定まり、江戸中期には女の子のひなまつりとし一般的になります。こうして女の子が初めて3月3日を迎える時期には、ひな人形を用意し、その子の身代わりとなって守ってくれる存在となりました。 ![]() ![]() 「卒業式」に向けて
「卒業式」の準備や練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育
給食室の掲示板です。色々工夫して頂いて、子どもたちが関心を持ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|