パソコンで2年2組の教室です。子どもたちは机の上にパソコンを広げています。 教室の大画面では、生き物についてのページが提示され、子どもたちはそれに行きつくよう検索しているところのようです。 うまくたどり着けたかな。 絵の具の使い方2年1組の教室です。 先生が絵筆とパレットを手にして子どもたちに説明しているようです。 黒板には、パスで放射線状のものが描かれた用紙が貼られています。 夜の空の色はどんな色に見えるかな。パレットで作った色を絵筆につけて、少し、塗ってみます。 もっと藍色にしたいな。そう思ったら少し藍色を混ぜて…。先ほどの色に少し色を足してまた塗ります。 色の変化に子どもたちは、声をあげます。 違う色を塗るときは、絵筆をちゃんと水入れの水で洗います。 次に、放射線状の線の上から絵具を塗ってみると…。線の上は絵の具がはじかれパスの色がちゃんと出て、きれいな花火が現れます。 これにも子どもたちはびっくりして声をあげます。 魔法を見るような目で、先生の説明を聞く子どもたち。やってみたくて、うずうずかな。 歴史を学習です6年3組の教室では、歴史を学習です。 時代は、武士が台頭してきた平安の時代。先生の話に子どもたちは聞き入ります。 授業が進むにつれたくさんの板書になりますが、しっかりとノートに書き留めている様子です。 うんと昔の出来事ですが、ドラマのような話に、とても興味深いと思う人も少なくないと思います。 歴史好きの子が何人出現するか、楽しみです。 ストレッチをしよう保健室の前の掲示が2学期に入ってまた変わっています。 今回は、ストレッチをしましょうということで、いろんなポーズを紹介しています。 プロが描いたような整った絵は、すべて保健室の先生の直筆です。 暑いからと部屋にこもってしまって、同じ姿勢を続けてしまいがちですが、これらのストレッチを一つ一つ、やってみて、健康な体を保ちましょうね。 注文の多い訳は…?5年1組の4時間目。国語の時間です。 「注文の多いレストラン」というお話の学習です。 登場人物は山猫と紳士。二人の紳士を食べたいと思っている山猫たちは、13もの注文を客である紳士にしますが、さて、紳士たちは、どこで自分たちの方が食べられるのではと、気付いたのでしょう。 先生からのいろいろな質問に、子どもたちは、その全部に答えたくて、自分を当ててくれとばかり元気のいい挙手をします。 活気のある楽しそうな光景が見られました。 |
|