あしたは七夕![]() ![]() ![]() ![]() あしたは七夕。ピロティに、たくさんの短冊が飾られています。 習字クラブの子どもたちの作品です。願い事を心を込めて書いたとか。 「足がはやくなりますように」「字がきれいになりますように」 かなうように頑張りましょうね。 「早くコロナがなくなりますように」 「世界が平和になりますように」 本当に、みんなの願いです。 合同な三角形をかこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の5年3組。算数の学習です。 三角形が黒板に書かれています。この三角形と合同な三角形を書くにはどうすればいいのでしょう。 3つの辺の長さがわかっている三角形なら、コンパスを使って書いてみようか、との指示で、子どもたちは書き始めているところでした。 三角形の3つの辺の長さ、3つの角度。 合同な図形をかくとき、どこの数値が必要か、それはなぜか、学習していく子どもたちです。 ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。5年1組は家庭科です。 先日、直線縫いをミシンで仕上げた布。今日はそれの次のステップ、布の端を折り曲げて待ち針をうち、ひもを通す輪をつくります。 子どもたちは、この布でナップザックを作っています。仕上がれば、7月の末に、初めての宿泊行事である林間学習に持っていくとのこと。 そんな目標でつくっているので気合も入ります。 黙々と、慣れないことに一生懸命取り組んでいる子どもたちです。 習字、がんばりました![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組の6時間目。習字の時間です。 今日は、「土地」という字を練習しました。 うまく書けたかな。 自分のお気に入りに、名前を書いて提出です。 歯と口の健康を考えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目と3時間目の2年生です。歯と口の健康について、歯科衛生士の方に来ていただいてお話を聞きました。 磨き残された食べかすが虫歯菌と引っ付いて、「しこう」をつくり、それが虫歯の原因になるとのこと。 歯の磨き残しのないように、子どもたちは、映像とプリントでしっかり学習しました。 |
|