学校たんけんの前に![]() ![]() 2年1組の子どもたちが、グループに分かれて話し合いをしています。 机の上には、学校の平面図。学校たんけんの前の話し合いだそうです。 どこにどんなお部屋があるのかな。ここにはどうやって行くのかな。 そんな興味をもって、本当に回る時に備えて、しっかり考える子どもたちでした。 いくつおおいかをかんがえよう![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。1年4組は算数の学習をしています。 子どもたちは、教科書のカエルさんの絵を見くらべて、どちらがどれだけ多いか、ちがいがいくつか考えています。その次は、青い車と赤い車の数の違いです。 引き算につながる学習です。 しっかり子どもたちは、答えていました。 どうやってみをまもるのかな![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。1年2組は国語の時間です。 動物はどうやって身を守るか、説明文の学習です。 今日は、アルマジロやスカンクの身の守り方の秘密を、教科書の中から見つけ出し、まとめています。 まとめるって難しいかな。一生懸命、教科書とにらめっこする子どもたちです。 今日の朝会![]() ![]() 月曜の朝。全校朝会です。 狭くなった運動場にきれいに子どもたちが並びます。 児童代表の「おはようございます!」のあと、校長先生のお話です。 今日はいい天気。梅雨はどこかへ行ってしまったような空です。 暑さに負けず、頑張りましょう。 10倍した数はどのように変わるのかを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の5時間目。算数の学習です。 1本20円と1本25円の鉛筆があります。鉛筆10本の値段は、それぞれ何円ですか?という問題。 さて、どう考えるのかな。 おとなり同士で話し合って考えて、黒板の前に出てきて、説明を引き受ける人もいます。 頑張ってる子どもたちです。 |
|