プール学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。6年1組・4組が水泳の学習です。 プールはもう何度目かになるので、子どもたちは先生の指示にちゃんと動くことができています。 丸く膝をかかえてもぐったり、脱力して浮いたり。蹴伸びを何本かして、バタ足でも泳ぎ、それからクロールをしました。 一斉に子どもたちが始めるとそろっているときがあり、とてもきれいな光景になります。 水面がキラキラ輝いて水泳日和の今日のお天気です。子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。 先生たちの勉強![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、大学の先生に来ていただき、先生たちが国語科の研究討議会をしました。 先の研究授業について熱心に意見を交わし、今後の活動に生かすべく取り組みました。 風切るつばさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。6年2組は国語の学習です。 子どもたちはまず物語を音読しました。幼いアネハヅルがきつねに襲われ命を落とした原因とみなされた主人公のクルル。自分を責め、群れから離れやがて飛べなくなってしまいます。群れは厳しい寒さになる土地を離れ飛び立っていきますが、クルルは死を覚悟します。そこにカララが何も言わず寄り添います。そのカララを突然、キツネが襲いかかります。クルルはカララを突き飛ばすように羽ばたきます。飛べたクルル。二羽のアネハヅルは翼を大きく羽ばたかせ、最後の群れを追うように飛んでいきます。 先生の問いかけに、しっかり考える子どもたち。前の時間に作成した人物関係図のYチャートも確認します。人物の関係と心情の変化を読み解こうと、子どもたちは一生懸命でした。 球技運動クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目のクラブ活動の時間は、あいにくの雨でした。 活動2回目の今日も運動場で思いきり球技運動ができません。 子どもたちはピロティに集合し、遊びと陸上トレーニングをしました。 本来のメニューではありませんが、とっても楽しんでいたようです。 読書・漫画クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目。図書室で活動するのは、読書・漫画クラブの子どもたちです。 静かに本を読んでいる人もいれば、ノートを広げて漫画を描こうとしている子もいます。 たくさんの子どもたちが好きなことに没頭していました。 |
|