放課後の運動場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目が終わって、みんなにさようならをして教室を出た放課後。 16時30分の下校時刻までの時間、運動場で遊ぶ子どもたちがいます。 ときどき起こる子どもたちの歓声の中に、先生の声も聞こえてきます。 子どもたちに交じって、二人の先生が、ドッジボールをしていました。 何やら真剣。遊びも手を抜かないでするのが流儀かな。 体験入学です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後。6年生が、給食を食べて直ぐに学校を出発し、梅香中学校へ体験入学に行きました。 中学校では、吹奏楽部のオープニング演奏ののち、島屋小学校の児童が二人、代表としてあいさつしました。中学校の生徒会が、映像を見せながら学校の紹介をし、そのあと子どもたちは各教室に分かれて、体験授業を受けました。そして最後は、生徒会の案内でたくさんのクラブを見学しました。 見るものすべてが新鮮で、憧れのまなざしを向けていた6年生。気持ちは、もうすぐ中学生です。やりたいことを見つけたかな。何か、頑張りたいと思ったかな。 1年生のプール学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目。1年生がプール学習をしました。何もかも初めての1年生は、ドキドキの体験です。 手にバスタオル等の入ったビニール袋を持ち、ビーチサンダルでプールまでやってきた子どもたちは、それを脱いでプールサイドまで上がりました。 順にシャワーを浴びるときはもうハイテンションです。 先生から、1,2,3,4と指で示した時の動作のことや、バディーを確認することなど、注意事項を聞いた後、プールに入りました。 みんなが入ったところで、今日は全員で、えびカニ体操です。 プールに入ったのは短いい時間だったけど、元気に楽しく活動ができたようでした。 プールで元気に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目。3年生の子どもたちがプールで活動です。 今日は晴れ間も見え、これまでと違って、プールに入るにはいい天気です。 3年生といえど、学校のプールは初めての子どもたち。みんながプール学習を好きになれるように、先生も楽しいことを考えています。 3年生の子どもたちは忍者の設定です。みんなの前に立っている「敵の大将」の先生が、くるくる回り、みんなの方を向いているとき、子どもたちは見つからないように水に潜る、という遊びも取り入れていました。 太陽のキラキラと同じく、子どもたちの笑顔もキラキラしていました。 林間学習説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目。5年生が7月に行く林間学習の説明会をピロティで行いました。 目的地は兵庫県の鉢伏高原です。一泊二日の日程で活動する内容を、子どもたちはモニターで映像を見ながら説明を聞きました。 家族の人とではなく、友だちと一緒に泊まることがとっても嬉しいようで、和室の宿泊する部屋を見せられただけでも「わ〜」と歓声が沸き、本当にかわいさいっぱいの子どもたちです。 山登りをするなど自然に親しみ、カレーを一緒に作ります。ルールーを守って行動し、よりよい友だちとの関係を築くことができる行事になれば何よりです。 今からとっても楽しみですね。 |
|