クラブ活動が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目。今日は今年度初めてのクラブ活動の日です。 雨で活動が思うようにできないクラブもありましたが、今日のところは、この1年間、何を目標におくか、何を始めるかなど、みんなで話し合いました。 本校のクラブは、13に分かれます。写真は、「絵画・切り絵」クラブ、「なぞとき」クラブ、「パソコン」クラブの様子です。 まだ慣れない様子でしたが、自分の好きなことを楽しむことになる子たちがほとんどです。 とびっきりの極上の時間が過ごせるように、そんな気持ちで、まじめに真剣に、活動していきましょうね。 20までの数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。3年3組はC−netの先生と専科の先生、そして担任の先生と一緒に外国語の学習です。 1から20までの数について数え方を学ぶにあたり、子どもたちは教科書の数字の上におはじきを並べていました。先生が引き当てた数字と、自分が置いたおはじきの下の数字が一緒だったらOKというゲームをしているようです。 先生が数字を発表するたび歓声が上がります。 楽しく元気に学ぶ子どもたちでした。 足りない気持ちは何だろう![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目。3年2組の教室です。道徳の時間でした。 様々なシチュエーションが漫画で描かれた教科書を見て、子どもたちはダメなところを指摘します。 友だちの家で、靴をそろえずにあがる友だち。勝手に冷蔵庫を開けて飲んだり食べたりする友だち。ベットの上で飛び跳ねる友だち。 そのほかの例もたくさんあります。 ここでのねらいは、相手の気持ちを考えて行動することの大切さや、礼儀正しく接すると相手も自分も気持ちよく過ごせることに気付くこと。 子どもたちは、自分だったらどんな気持ちになるか、照らし合わせながら、しっかり考えることができたようです。 カタカナの学習![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の5時間目。国語の時間です。今日は、カタカナの「チ」と「ム」の学習をしました。 「ム」のつく言葉で、何か知っているものはありますか? 子どもたちは、自分を当ててくれとばかり、手を挙げて何度も「はいっ!」「はいっ!」と言って主張します。 「チ」のつく言葉は? 自分の名前を答えた人もいました。そうですね。一番身近なものですね。 一つ一つ、しっかり例を挙げて、自分のものにしていく1年生です。 リズムをうちましょう![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の1年4組です。 子どもたちは先生の演奏するオルガンに合わせて、両手でリズムを打っています。 タンタンタンタン、と4拍子です。お休みのところは、ウン。 タンタンタンタン、タンタンタンウン。 手を使っての音楽表現。きっちり4拍子がとれているかな。 |
|