先生たちのお勉強![]() ![]() 今日の放課後、講師に大学の先生をお招きし、先生たちが国語科の指導について勉強しました。 たくさんのことをご教授いただき、先生たちも、明日からの授業に生かすため、熱心に受講していました。 耳鼻科検診![]() ![]() 耳鼻科検診の2回目。今日は、1年生と6年生です。 検診を待つ間は、パソコンにつながれたモニターから、耳鼻科検診の受け方、気を付けること、どんなことを調べるのか、ということを視聴します。それでも、部屋を薄暗くして、器具をいっぱい使う耳鼻科検診は、1年生の子どもたちには恐ろしいことのようです。 衝立の向こうを恐る恐る覗いて、お友達の様子を確かめていました。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、運動場に全校児童が集まって児童集会を行いました。手にはファイル。今日は音楽集会です。 オルガンの音に合わせ、最初はみんなで校歌を歌いました。1年生の声が元気よく聞こえます。次に大阪市歌を歌いました。先生の指導で、全体的に声が出るようになってきました。 今年度初めての児童集会。そして初めての音楽集会です。 全校みんなで声を合わせて歌えるようになるって、嬉しいですね。 栽培委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目。委員会活動の時間です。 今日は午前に花の苗が届き、栽培委員会の子どもたちで花壇に植え替えることにしました。 植え替え方を先生から教わってから、さあ、始めます。 穴を均等に掘っていき、一つづつポットから苗を丁寧に出して、掘った穴のところに埋めます。そして仕上げに土を根のところに被せます。 鮮やかな色がとてもかわいい花たち。これから欠かさず水をあげてちゃんと育てていきましょうね。 「は」をつかおう![]() ![]() 1年3組の5時間目。国語の時間です。 「そらはあおい」を例文として、「〇〇は○○。」という、「は」を使う文の学習です。 教科書を広げて読んでみます。他にどんな文ができるかな。 同じ音なのに文字を使い分けるって、日本語って難しいね。 ちゃんと理解して、書けているかな。 |
|