10はいくつといくつ?1年2組の5時間目。子どもたちの机の上には、大きな丸が描いてある紙と、10個のおはじきが載っています。 10という数が、いくつの数と、いくつの数で成り立っているか、おはじきで確認するためです。 さて、どうなのかな。 いろんなパターンを見ていく子どもたちです。 笛の練習ピロティで3年1組・2組が音楽の学習です。 先生が流す音楽に合わせ、子どもたちは笛の練習をしていました。 1組対2組で音を響き合わせたり、リズムゲームをしたり、楽しい時間になったようです。 ボール投げ5時間目。運動場で6年生がボール投げをしています。 最初は対面で投げ合っていました。ボールを見ると、ラグビーボールと同じ形状のアーモンド型のものです。丸いボールとはちょっと感覚が異なるようです。コツをつかんだところで、今度は高く遠くに放り投げたボールをその場所まで行ってキャッチする、ということを始めました。 ちょっと難しそうでしたが、果敢に飛びついていく様子はなかなか6年生らしく、頑張って走りこんでうまくキャッチできた人もいました。思わず拍手です。 耳鼻科検診今日は、2年・5年の耳鼻科検診の日でした。 多目的室に集まった子どもたちは、静かに自分の順番が来るのを待っています。 部屋の外の廊下には、脱いだ靴がきっちりそろえられていて、なかなか感心させられました。 全校朝会一週間の始まり。全校朝会です。 児童代表の「おはようございます」のあいさつで始まりました。 校長先生から、先日自転車に乗っていてこけてしまった女性から、そのとき優しく声をかけてくれた子どもたちがいたとお褒めの電話がありました、とっても嬉しいお話ですと披露がありました。自然とできた善行。素晴らしいですね。 今週もしっかり頑張りましょう。 |
|