避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業の3時間目、避難訓練を行いました。今日は、地震・津波を想定しての訓練です。 放送が入り、まず運動場に避難しました。校長先生のお話の後、津波を想定して、3階以上の教室に向かいました。 みんな迅速に行動できたようです。 海に近い本校です。今日のことを忘れずに、もしもの場合に行動できるようにしておきましょう。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 本日は土曜授業です。 子どもたちの登校に合わせ、地域の方々、PTAの方々によるあいさつ運動が行われました。 子どもたちの元気よくあいさつする声が聞こえます。 地域の皆様、PTAの皆様、朝早くからご準備いただきありがとうございました。 さようなら、遊具たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校体育館のそばにある運動場の南東一帯の遊具エリア。雨で順延になっていましたが、今日、ついに遊具撤去の工事が行われました。 ブルドーザ等重機が入り、基礎になっていたコンクリートも掘り起こされていきます。 朝から始まり、夕方には更地になっていました。 寂しい限りです。 月曜には高い塀が、運動場を横切ることになります。 リボンの長さと代金の関係を調べよう![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の5年4組です。算数の学習をしています。 黒板に書かれためあては、「リボンの長さと代金の関係を調べよう」。比例の問題です。 2つの数量が比例しているときは、かけ算を使って関係する数を求めることを理解していきます。 子どもたちは、しっかり先生の話を聞き、学習に打ち込んでいました。 文字を使って表された式の意味を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組の5時間目。算数の時間です。「文字を使って表された式の意味を考えよう」が今日のめあてです。 これまでに使ってきた□や〇の代わりに、xやyを使って数式を表現します。子どもたちはノートに書いて、式の意味をお互い説明し合いました。説明することで、自分もしっかり理解することになります。 数量の大きさや数量の関係を簡潔に表す「よさ」を感じれたら、もう自分のものですね。 |
|