思い出して踊ってみたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目。3年生のみんなが運動場にいます。 そこで、懐かしい曲が流れてきました。 運動会の時に踊れなかったけど、昨年の秋に一生懸命練習した、あのリズミカルな曲に合わせて、みんなが踊りだします。 後で聞くと、今年度に島屋小に来た先生に、見てもらうためだったとか。 どうだったかな。元気よく踊るところを見てもらえたかな。 月曜の朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜の朝です。 児童代表が校長先生と朝のあいさつをしましょうと呼びかけて、児童朝会が始まります。 1年生も初めての児童朝会です。 校長先生のお話も正しい姿勢でしっかり聞けていました。 会が終わり、教室に戻るときも、手を振って足をあげて、元気に行進する子どもたち。 ちゃあんとできているよーと、どの学年も褒められていました。 発育二測定![]() ![]() ![]() ![]() 11日(月)から始めている発育二測定。この日は1年生の測定でした。 初めての測定になる1年生。 保健室前の廊下に一列に並んで、身長と体重の二つを、一人ずつ測っていきます。 みんな、前の人のやり方を見ながら、スムーズ動くことができました。保健室の先生も関心です。 また、保健室の先生から、保健室の使い方や感染予防についてお話を聞きました。 しっかりルールを守って、元気に過ごしましょうね。 春の生き物のようすを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の理科の時間です。学校の中を探検して、身近にいる春の生き物や植物にはどんなものがある(いる)かを調べました。 学習園の大きな石を退けてみた4年2組の子どもたち。ダンゴムシや何かの幼虫が…。「カブトムシの幼虫や!」と興奮気味に言っていましたが、違うと思います、と先生の談。 水曜日に調べたことを、今日は観察カードにまとめました。いろんな植物、虫たちが登場していました。 みんなでドッジボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の運動場です。 全員で準備運動を始めた6年生。今日の体育は、学年のみんなで活動です。 運動場にコートを4面。ドッジボールが始まりました。 ワイワイととても和やかに試合は進みます。 子どもたちにとって、この時間は、楽しいご褒美のような時間になったようです。 |
|