ようこそ、田中小学校のホームページへ   

1日の給食

  〇今日の給食

 きのこのドリア、鶏肉とじゃがいものスープ煮、みかん、黒糖パン、牛乳

  〇エリンギ

 エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本にはないキノコでしたが、平成5(1993)年に愛知県で初めての栽培に成功しました。おがくずやそのふほかの栄養を入れたびんで栽培されています。

 コリコリとした歯ごたえがあわびに似ていることから「白あわびたけ」とよばれることもあります。

  〇クイズ

 エリンギが初めて作られたのは、どの都道府県でしょうか?

     1.愛知県
     2.大阪府
     3.熊本県
正解は・・・

移動科学教室(2)【12月1日】

移動科学教室の様子(続き)

たくさんの実験をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動実験教室【12月1日】

本日、4〜6年生を対象に、大阪市科学技術館の方々にお越しいただき「移動科学教室」を実施しました。
楽しい実験を交えて、わかりやすく進めてくださり、あっという間の45分間でした。

電気のことについて学ぼう
・電気を作る→色々な発電
・電気を送る
・電気をためる

大切な電気です、みなさんができる節電をしましょう。使っていない電気は消す、冷蔵庫は早めにドアをしめるなど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳

  〇ういろう

 ういろうは、米粉・砂糖などを混ぜて蒸して作ります

  上に小豆をのせた「水無月」や生地に抹茶をまぜたものもあります。

  今日の給食には、かぼちゃぺーストを混ぜた「かぼちゃういろう」がでます。

  〇クイズ

 今日の給食の「かぼちゃういろう」のほかに、給食に登場するういろうは、次のうちどれでしょうか?

     1.ゆずういろう
     2.いちごういろう
     3.まっちゃういろう
正解は・・・

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難波少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
残念ながら2組は学級休業のため、リモートでの参加です。

「万引き」「いじめ」は犯罪であることを学び、「ルールを守ること」、「思いやりの気持ちをもつこと」、「断る勇気をもつこと」が、自分も友達も大切にすることにつながることを知りましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 C-NET
3/21 【祝日】春分の日
3/22 5時間授業 期末事務作業日 14:45下校
3/23 5時間授業 給食終了 大掃除
修了式・離任式(5限)14:45下校
3/24 春季休業開始(3/24-4/7)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール