縄跳びサバイバル 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会の先導で、各班1年生からとびはじめます 。引っ掛かったら2年生に交代します。最後まで残るのは、どの班でしょうか。

研究授業 〜3年社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、太平洋戦時下の大阪のようすを学習しました。大阪市の人口を示す棒グラフで示される1945年の急激な人口減少の背景に何があるかを資料映像を視聴して班で考えました。

研究授業 〜2年数学科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、箱の形を調べる授業を行いました。大型モニターに表示されるさまざまな箱の形に注目し、紙箱を実際に手で触れながら仲間分けをしました。

研究授業 〜4年数学科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、直方体と立方体を学ぶ授業を行いました。まずは、2年生での既習内容を思い出しながら立体の面の形に注目させるため、面の形によるなかま分けを班で共同作業しました。

きょうの4時間目 〜6年理科専科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を等しい数だけ素早く回して充電したコンデンサーを、豆電球と発光ダイオードにつなげて電流を流した時に、長く光り続けるのはどちらかを調べる実験を行っていました。「豆電球は熱も出すので長く光らない。」「発光ダイオードは豆電球より明るいので長く光らない。」「豆電球を光らせるとき発電機のハンドルに手ごたえがあったから長く光らない。」など予想をしてから実験です。予想どおりになるかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食最終 通常授業 給食運営委員会16時
3/24 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

学校のきまり