いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

2023年3月17日(金)第17回大空小学校卒業式

画像1 画像1
2023年3月17日(金)卒業式
本日、第17回大空小学校卒業式が行われました。

卒業生が凛とした姿で入場してきます。
一人ひとりが「自分らしく」最後の授業をつくります。

まずは、卒業証書授与です。
卒業生52名の代表児童が、校長先生から堂々と卒業証書を受け取りました。

次は、卒業ムービーです。
映像を見ながら、今日までの6年間に思いを馳せます。

続いて、ラストメッセージです。
卒業生一人ひとりが自分なりに、今の思いや考え、感謝の言葉を伝えます。
大空小で学んだことや家族、友だち、教職員への感謝の気持ちを、時には涙ぐみながらも自分の言葉で表現しました。

ラストメッセージが終わり、大空小学校のリーダーとして歌う最後の「校歌」と「ふるさと」を合唱しました。

天使の声で歌い上げた卒業生に、校長先生から最後のメッセージです。
1年間、大空小を引っ張ってきたリーダーに向けて、エールを送りました。

その後、小学校最後のありがとうコンサートでチャレンジした「ライオンキングメドレー」を演奏しました。
大空小で学んだ6年間のすべての思いを乗せて、会場に響かせました。

最後の授業をつくりあげたリーダー52名は、サポーターと教職員に見守られながら、清々しい表情で大空小学校を巣立っていきました。

【ICT部】

6年 学習の様子(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6時間目に「校内クリーン作戦」がありました。
これまで、みんなと学習したり、遊んだりした思い出いっぱいの大空小学校に感謝の気持ちを込めて、掃除を頑張りました。
明日は「地域クリーン作戦」があります。
次は、この感謝の気持ちを地域に向けて掃除を頑張ります。
【ICT部】

3月13日(月) 全校朝会・全校道徳

画像1 画像1
卒業式の会場設営で講堂が使用できないため放送朝会になりました。

まず、校長先生からお話がありました。
・マスクの着用のみなおしについてです。(学校は4月1日から)
 体育(運動時)はマスクをはずし、近くに人がいる時はつける。

次に、SEAの方からお話がありました。
・来年度のSEA広報新聞の記事で先生紹介コーナーに載せる「先生に聞きたいこと」を募集されるというお話です。

最後に先週の道徳の振り返りです。
先週のテーマは「たった一つの約束を守るために気を付けていること」です。
・人の物をかってに触らない。
・もっといろいろな人とふれあって、その人のいやなこと、すきなことを知っていく。
・いつでも正しい言葉を使って、相手を傷つけないように気を付ける。
・自分が言われてよくても相手にとったら嫌な場合もあるから、相手のことを考えて発言する。

今週の道徳のテーマは「各学年のテーマ」です。
6年生は最後の道徳になります。最後まで自分の考えをもって表現します。
【ICT部】

全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

 はじめに、校長先生から「啓蟄(土の中に冬眠していた虫たちが、あたたかい春の陽ざしのもとに出てくる頃)」について、お話がありました。今日から「啓蟄」です。みなさんも、あたたかい日には運動場に出て、思いっきり体を動かしましょう!
 次に、リーダーからの卒業メッセージとして、「大空小に伝え残したいこと」の発表がありました。
 最後に、道徳のテーマが発表されました。今日のテーマは、「たった一つの約束を守るために気をつけていること」です。大空劇団が演じる日常の一コマを見ながら、
  今までの自分はどうだったのか?
  これからの自分はどうしていくのか?
考えていきます。

2月27日 全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、全校朝会が行われました。

校長先生からは、2つの嬉しいお話がありました。
1つ目は、6年生がゲストティーチャーの方に歌唱指導をしていただき、褒めていただいたというお話です。
2つ目は、大空サッカークラブが大会で3位になったというお話です。6名の児童が前に出て、表彰されました。

続いて、リーダーから卒業メッセージがありました。
9名の児童が自分の言葉で「大空小に伝え残したいこと」を表現しました。

その後、リーダーが先週の道徳の振り返りを伝えました。

最後に、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは「各学年のテーマ」です。

【ICT部】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度スクールレター

運営に関する計画

学力向上アクションプラン

新型コロナウィルス感染症予防関連

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

令和4年度 学校協議会