教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

1年1組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3時間目は、1年1組で技術の研究授業がありました。

今日の題材は「丈夫な構造」で、実際に割り箸と輪ゴムで安定した建築物を各班で作ってみました。

高い建物を作るのは意外と難しく、途中で「トラス構造(スカイツリーに使われています)」について技術の先生から教えてもらいました。

説明を聞いて考えるだけでなく、実際に丈夫な骨組みを考えて作ってみて、みんな生き生きと体験して考えていました。

【1年生】歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は本日の5時間目に、歯と口の健康教室がありました。
歯科校医の先生から、歯のつくりや虫歯の原因、歯の磨き方などを教えていただきました。

テスト前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?期末テスト1週間前をきりました。
図書室では毎日放課後、元気アップさん達が中心となって図書室に残ってテスト勉強をする生徒さん達をみていただいています。

来週月曜までテスト前学習をしていますので、よかったら勉強しに来てください。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は15時から保健委員会がありました。
これは薬剤師さんやPTA代表などを招いて、日頃保健委員会が頑張っている活動を発表しようというものです。

まず始めに体内の消化活動(ADME)についてクラスごとにパワーポイントを用いて発表をしました。次に1台端末を使って「消化」のゲームに取り組みました。

「消化ダンジョン」というゲームです。よかったらみなさんも携帯などを使って1度「消化ダンジョン」をしてみてください。頑張ると金色の「何か」が手に入ります。

コロナ禍のため、3年ぶりの取組でしたが、楽しい内容であっという間に1時間がたちました。

11月12日 大阪市スマホサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
先週土曜日に、大阪市中学生スマホサミットがありました。

これは大阪市立中学校の生徒会が参加を呼びかけられていて、中学生のスマートフォンの使い方について話し合う会議です。本校からは代表生徒2人が参加しました。

市内のいろいろな中学生が参加しており、会議では実際に起こったスマホでのトラブル事例の説明や、生徒同士で意見交換したりしました。

参加した2人は、校内だけの活動と違い、他校中学生の活発な意見も聞く機会になって、刺激をもらったようです。

また本校での生徒会活動に活かしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他