教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

1年 国際理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5〜6時間目、1年生は国際理解学習をしました。

7日月曜日に導入として、世界にはいろいろな国と文化ぎあるということと、今は国際化でたくさんの国から外国の人が日本に来ていること、その違いを理解することが大切、という学習をしました。

今日は3つの国の文化を体験しました。

3年家庭科 保育体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3〜4時間目は家庭科の保育について、体験学習をしました。

きのみ保育園から園児さんに中学校に来てもらい、3年生が作ったオモチャで遊んでもらいました。
前日夕方まで喜んでもらえるよう頑張って作った甲斐があって、園児さん達は「終わりです。」と言われてもまだ遊んでいました。

将来お母さんお父さんになった時に今日の体験や保育の学習が活きてくれたらいいですね。

書道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は放課後、元気アップさん主催の書道教室がありました。

年末が近づいているので、今日は小筆で年賀状を書きました。

来年の干支はうさぎです。生徒のみなさんは丁寧に年賀状を仕上げていました。

筆で書かれた年賀状が届くと感心しますね。誰に送るんでしょう?

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に3年1組で社会の研究授業がありました。
今日の学習内容は「裁判員制度」についてです。

前回学んだ裁判員制度について、制度の良い点と悪い点について話し合いました。実際にあった裁判の例を用いて考え、まずはグループで、次に生徒それぞれからもいろんな意見が出ていました。

どの意見もしっかり考えられていて、授業が終わる頃には裁判員制度の仕組みがよくわかりました。
とても有意義な1時間でした。

3年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は3年3組で国語の研究授業がありました。

内容は論語についての班発表で、生徒は自分たちが気に入った論語の言葉について、パワーポイントを使ってクラスのみんなに意味や使い方を説明しました。

そのあと、今日の発表の中から心にふれた言葉を選び、3分で100字の感想を書く、という活動に取り組みました。国語の先生が日頃から鍛えているので、あっという間に100語を書き終える生徒がたくさんいてびっくりしました。

見ているだけでもとても勉強になる授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他