保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

図書室前に

読書活動推進の取組の一環として、図書室の書籍の冬休み特別貸し出しを行っています。

いつもよりも長期間、さらに冊数も多く借りることができます。

いつもよりも少し長くなる冬休み。より読書に親しむのはどうでしょう?

期間は木曜日までです。生徒のみなさん、どんどん借りに来てください!
画像1 画像1

教育懇談

昨日からは3年生の教育懇談が始まり、また本日からは1・2年生の教育懇談が始まります。

保護者の皆様におかれましては、ご多用のことと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

この期間に向け、1・2年生の教室前廊下に、生徒のみなさんが作成したさまざまな作品を掲示しております。

内容につきましては、

1年生では、「おすすめの一冊」

2年生では、校外学習で訪問した施設についてまとめたパンフレット

となっております。

懇談で来校されました際にぜひご覧ください。


なお、画像につきましては一部加工しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライフプラン支援事業(3年5・6限)

3年生は今日の5・6時間目、住吉区内の中学校で実施されているライフプラン支援事業の取組を行っています。

助産師会から講師の先生に来ていただき、思春期におけるさまざまな内容についてお話をいただいています。


この事業は中学校1〜3年生まで対象に行われており、1・2年生も3学期に取組を実施する予定です。
画像1 画像1

給食の献立

昨日12月8日(金)の献立は、

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳

でした。


本日12月9日(金)の献立は、

卵どうふ
一口がんもと野菜の煮もの
魚ひじきそぼろ
ごはん
牛乳

です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

今日、2年1組の1時間目の美術の時間は高山先生。また、1年2組の2時間目の英語の時間は古田先生の、それぞれ研究授業でした。

大阪市教育センターよりスクールアドバイザーの先生、大阪市教育委員会より指導主事の先生に来校いただいての研究授業でした。

生徒のみなさんも、大領中学校の先生以外の方が授業に入られることに慣れてきているのか、いつもと変わらない様子で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式