1月24日(火)今日のこんだて
鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ご飯、牛乳
630kcal 【かす汁】 酒かすを入れた具だくさんのしるものです。角切りのさけ、こんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじんなどの入った汁です。 【くりきんとん】 おせち料理の一品です。「栗きんとん」の金団(きんとん)は、金色の団子のことで、金銀財宝を意味し金運を願ったものです。今年も、豊かな生活がおくれますようにとのねがいをこめていただきます。 ![]() ![]() 1/24 読書タイム1
火曜日の朝は「読書タイム」です。
4年生の子どもたちが、静かに本を読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 読書タイム2
3年生のようすです。
短い時間ですが、子どもたちが主体的に本に親しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 読書タイム3
1年生の子どもたちが、本選びをしています。
読みたい本がいっぱいありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 学力向上支援事業(6年生)
若手教員対象の学力向上支援事業の9回目です。
6年生2組の算数科の授業を、大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。 データをドットプロットに整理して、気づいたことをまとめていきます。 最頻値(さいひんち)という言葉が出てきました。 最頻値や数の散らばりが、ドットプロットにするとよくわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|