1月27日(金)5年生の学習一図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使い、ホワイトボード作りです。
ゆっくり、ゆっくりと板を前へ、前へと動かすそのさまはまるで職人のようでした。
初めてにもかかわらずすごく上手な5年生!
完成が楽しみです!

5年生の学習一防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救命救急入門コースを受けました。
救命の仕方をDVDで学習し、実際に「アッパ君」を使い、心臓マッサージの体験をしました。
救急車が来るまで、およそ5分。
その間ずっと心臓マッサージをしないといけません。
意外と長い5分に、子どもたちからは、
「こんなに長いの?」
「すごく大変!!」
という声が聞こえてきました。

5年生のみんなは本当に貴重な体験をさせていただきました!
消防士のみなさん!
お忙しい中、たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました!!

4年生の学習一防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震で実際に避難しているときの写真を見て、当時の様子を考えました。
また、学校に実際に置いてある避難道具を確認しました。

6年生の学習一防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所開設シュミレーションをしました。
もし地震が起きたときに、みんなが学校へ避難してきました。

「受付はどこにする?」
「ペットを飼っている人が避難してきたよ。」
「お年寄りの方がきたよ。」

さあ、みんなはどこにどの人を避難させるかな?
いざというときに助ける人の側に立って、行動することができるよう、今日のシュミレーションを通して考えることができました。

3年生の学習一防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なまずの学校」というカードを使い、防災について考えました。
災害が起きたときに、どんなものが必要になるのかを考えることができました。

骨折した人がいたときには、
「これかな?」
「ネクタイで固定するのかな?」
「ロープかな?」

手札のカードを使って、どんなことができるのか活発に意見が飛び交いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

給食関係

学校からのお知らせ

PTA関係

校歌