大掃除![]() ![]() 主と大和川中学校出身の和金も晴れやかに新年を迎えます。 2学期最終日 〜4年1組 終業式〜![]() ![]() 最終日にも学びとほっこりが。 1か月間、毎日書きためた『さよならメッセージ』 それを台の上に、(あとで配ろう…)って思って置いていると…。 「これ、配っとくわな」 ひとりの4年生が言いました。 すると… 一気にみんなが集まり、あっという間に山のようなさよならメッセージが無くなっていきました。 主体的に活動することで「気持ちがいい」ということも分かっています。 そんな2学期、2022年も終わります。 こんな優しい【結】を2023年にも繋ぎましょうね。 4年生のみんな。【だんだん】 ※【だんだん】とは、山陰地方で「ありがとう」という意味でつかわれる言葉です。 ドッジビー大会 〜4年生学級活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にはたくさんのことにチャレンジしました。 体育発表会では、ダンス、短距離走、レモンパーティ。 コンサートでは、合奏と合唱。 毎日の授業も充実させました。 そんな、成長一杯の2学期をほっこりした気持ちになりながら見ていられる1時間となりました。 3学期はあっという間。 この1年のまとめを、そして、10歳になる4年生の学びをまとめます。 二学期の【結】を伝え合おう 〜4年生総合的な学習の時間〜![]() ![]() 通信の中には写真もたくさん。 そして、ほっこりしたエピソードもたっくさん。 その中から、「自分が一番心が動いた【結】エピソード」をPowerPointを使って編集しました。 自分のお気に入りの写真をスクリーンショットし、アニメーションを駆使して伝えたいことをまとめました。 そして、発表会。 みんなの前で、つくったPowerPointをツールとしてスピーチしました。 どのエピソードもドキドキするくらい「学び」が深まっていると思いました。 【結】というテーマの意味について考えている人もいました。 そんな発表の中。 teamsに保存する方法がわからず、困っている人が…。 すると、あっという間にその人のところに和ができます。 今日もまた、新しい【だんだん】がうまれました! 学びを繋ごう2 〜4年生学級活動〜![]() ![]() 今回は、アートクラブで学んできた『飛び出すクリスマスカード』のつくり方を伝え合いしました。 飛び出すデザインはパソコンで検索し、それぞれのカードに。 そして、日頃、自分たちを大切にしてくれているおうちの人へメッセージを書きました。 終わりの時間が近づいてくると… 何も言わなくても落ちているゴミをそうじする人がいます。 つかっている画用紙で、まだ使えそうなものを集めている人もいます。 自分たちがつくる授業。 自分たちが≪最後≫まで取り組みます。 |