***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆☆☆☆☆

3/6全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からのお話。

水泳部 市長表彰
美術関係での表彰
吹奏楽部の表彰伝達がありました。

また、図書委員会より
本の紹介がありました。

【校長講話「おかげさま」】
今日の全校集会が全員で集まる最後の集会です。
私が4月にこの大正中央中学校に着任したときに、「大正中央の生徒はしっかりあいさつができるなぁ」という印象でした。
気持ちの良い素晴らしいあいさつをしてくれる生徒もたくさんいます。
ただ、胸を張ってあいさつが最高の学校と言えるかと言うと、もう少し頑張っていかなければならないと考えます。
11月にとった生徒アンケートを見ても、「自分から進んであいさつをしている」という生徒が、全体の82%でした。
これからも、登校から下校まで、自分でできる一番良いあいさつをしていってください。
さて、この3月をもって、1年生、2年生のみなさんは進級、3年生は来週の火曜日に中学校を卒業します。
コロナウイルスで大変な中、みなさんは学習や部活動などの学校生活を本当によく頑張りました。
校長先生は、自信をもって大正中央中学校の生徒たちは素晴らしいと誰にでも言えます。

(※以下、講話予定でしたが、時間の都合上、省略した内容を掲載します。)

みなさんには、残りの学校生活で有終の美を飾って欲しいと思いますが、そこに「おかげさまで」という気持ちを付け足して欲しいと思います。
「おかげさまで」という言葉は、「あなたのおかげで、皆さんのおかげで、うまく事が運びました。」という感謝の気持ちを表すものです。
みなさんの周りには一緒に助け合った友だちがいます。
見守ってくださった地域の方々がいます。
時には厳しく、そしてやさしく接してくれた先生方がいます。
そして、あなたのことを常に考え、支えてくれた家族がいます。
あなた方は、よく頑張り成長しました。
でもそれは自分一人の力でなく、周りの人の関わりがあったからです。
「おかげさまで」という気持ちを常にもっていたいものです。

3月6日(月)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校風景です。
本日は全校集会があります。

1年生学習の様子ー百人一首大会4

画像1 画像1
白熱した対戦です。

かるたをとった後に
『よっしゃー』が
体育館に響いています。

1年生学習の様子ー百人一首大会3

画像1 画像1
上の句の読み初めで
もうすでに
かるたをとってる
グループの様子です。

対戦相手のみんなが
とても素早い動きです。

1年生学習の様子ー百人一首大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだん調子があがってきて
集中力の攻防戦です
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

3年学年だより

学校元気UP