教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

2年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4時間目に2年1組で社会科教育実習生の研究授業がありました。

今は地理の九州地方について学んでいるところで、シラス台地やお茶の葉、畜産などのお話が出てきました。

教育実習生は「緊張しました。」とあとで言っていましたが、声もハキハキとわかりやすく九州について興味を持って学ぶことができました。

(将来立派な社会科の先生になってくれるだろう。)と感じました。あと3日頑張ってください。

6月15日(水)下校時間変更のお知らせ

保護者のみなさまへ

あしたは水曜日で通常であれば5時間目までで終わる日ですが、今週のみ4時間目のあと給食をとって、13時20分ごろ下校します。

明日の6時間目の授業は6月1日水曜日にすでに行っております。明日は午後から教職員の研修として救急救命講習を校内で行う予定です。生徒の体育での授業時や部活動で教職員が緊急対応できる力を身に着けるための研修ですので、どうかご理解をお願いいたします。

また、13時30分より17時まで図書室を開放し、自習時間をとっております。勉強したい生徒さんは勉強道具を持ってぜひ図書室へ来るようお伝えください。

地域合同防災訓練

画像1 画像1
本日は南港北中学校の合同防災訓練にご協力いただいた、住之江区役所防災担当、住之江消防署、光の町花の町協議会、PTA代表、森ノ宮医療大学学生ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

想定していたよりたくさんの方にお手伝いいただき、おと年の防災訓練をさらに発展させた形でスムーズに進めることができました。

またさざんか花の町協議会さまからは子どもたちに防災手ぬぐいをいただきました。ありがとうございます。

今回の取り組みで中学生のみんながより防災意識を高めてもらえたらと思います。

2年 図上訓練 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の防災マップ、だいぶ出来上がってきました。

一年生 地域合同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3時間目は、各クラスに分かれて消防実技訓練を行なっています。
格技室では救命処置訓練と応急処置訓練を、
多目的室では搬送法と担架作成を、
下足室では水消火器とロープの取り扱いについて学び、一生懸命に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他