教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

避難訓練

画像1 画像1
6時間目に、避難訓練を行いました。
1学期は火災による避難訓練を行いましたが、今回は地震による避難訓練です。

まず地震がおさまったら運動場に避難して点呼し、次に津波警報が出たと言う想定で3階以上に上がりました。

南港は海に近いので、津波に対する準備は大切です。本番を想定して取り組んでみて、問題点や改良すべき部分がわかりました。

本番が来ないことが1番ですが、反省点を活かして避難の仕方をもっと確立しておきたいと思います。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2時間目に3年1組で英語の研究授業がありました。

題材はプラスチックによる海洋汚染で、生徒たちはペアワークで単語を一生懸命覚えたり、本文の内容を理解したりと、積極的に授業に参加していました。

先生の英語の指示にも慣れていて、言われた通りに動けていました。(さすが3年生!)と思えるような授業でした。 

1年 国際理解学その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の国はフィリピンでした。

体育館では2つの遊びをしました。
日本で言うと、おはじきみたいな遊びと蹴まりのような遊びをしました。

今日の体験で1年生のみんなが世界に対してもっと広い視野で考えることができる、きっかけになってくれたらな、と思います。

1年 国際理解学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目の国は韓国でハングル(文字)についてです。
文字の歴史や構成について学んだあと、自分の名前をハングルで書いてみました。

名前の文字を全部ハングルで書き表せたかな?

1年 国際理解学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つめの国は中国で、切り絵をしました。

中国では赤はお祝いの色で、喜ぶ、という字を切り絵で作りました。

簡単そうで意外と難しかったのですが、何人かは完璧な漢字を完成していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他