教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

2年生 地域合同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図上訓練(防災マップ作り)の前に災害について学んでいます。担任の先生が上手に説明しています。

このあと、避難者役をする地域の方や学生ボランティアさんも待ち時間なので、一緒に説明を聞いています。

一年生 地域合同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は各教室にて、担任の先生からさまざまな災害の仕組みや被害についての他、防災に関する知識を学びました。
生徒たちは集中して耳を傾けています。

明日 6月11日(土)の土曜授業について

明日は土曜日ですが、午前中登校で地域合同防災訓練を行います。1年生は消防実技訓練、2年生は災害図上訓練(災害対策施設の地図作り)、3年生は避難所を体育館に開設します。

生徒のみなさんは通常通り、8時25分までに登校、下校は11時50分頃です。給食はありません。1年生と3年生は体操服で、2年生は標準服で登校になります。

また6月13日(月)は振替休日で中学校はお休みになります。お間違えのないようよろしくお願いします。

明日の合同防災訓練では、住之江区役所、消防署、地域の方、PTA代表、森之宮医療大学の学生ボランティアなど、たくさんの方々にお手伝いしていただきます。中学生の子どもたちを支えていこうという思いと、地域の代表として期待していただいていることを強く感じる準備期間でした。明日の本番も子どもたちは頑張ると思いますので、よろしくお願いいたします。


3年 仲間づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、3年生は仲間づくりの授業をしました。去年2年生の時にもおこなった、仲間づくりの続きです。

去年はエゴグラムを書いて自分の性格を見つめたのですが、今年はセルフエスティームについて学び、自尊感情を大切にすることについて考えました。

自分の考え方や行動、身体(見た目)、家族の3つについて自己評価をしてみたのですが、家族の評価が高い生徒がたくさんいて、(みんな、家族に大切にされてるんだな。)と思いました。

来週にもう1時間、仲間づくりをします。

元気アップだより No.3

本日、元気UP便りNo.3(6月号)を配布文書にあげました。
放課後図書室で自習ができる日などをあげております。
ご覧ください。


元気アップだより No.3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学校安心ルール2022

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他