3月15日の給食

画像1 画像1
<さごしのおろしじょうゆかけ さといもと野菜の含め煮 高野どうふの煮もの ごはん 牛乳> 

花いっぱい出荷式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日、3年生が育ててきたネモフィラの苗を、中津の町のあちこちに置いてもらう出荷式を行いました。
12月に出荷したパンジーやビオラは、まだきれいに咲いているところ。
ネモフィラはまだつぼみをつけていませんが、暖かくなるにつれ青むらさき色の花が中津の町を彩ることでしょう。
楽しみです。
町の皆さん、お世話をよろしくお願いします。

3月14日の給食

画像1 画像1
<さけのクリームスパゲッティ キャベツときゅうりのサラダ ソフト黒豆 黒糖パン1/2 牛乳> 

3月13日の給食

画像1 画像1
<チキンカレーライス(米粉) ビーンズサラダ ミニフィッシュ 牛乳>  

6年理科「発電と電気の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気の利用」の発展学習として、「光センサーと人感センサーを組み合わせて『エコ電灯』を作る」というミッションでプログラミングをしてみました。
暗いとき、人がいるときに点灯するように、タブレット上でアプリの指示ブロックを組み立てていきます。
電灯のキットとプログラミングアプリをつないで、「暗くて人がいるときだけ点灯する」かを確かめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31