八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

【陸上競技部】通信大会

画像1 画像1
7月9日(土)・10日(日)にヤンマースタジアム長居にて通信大会が開催されました。この大会は、標準記録を突破した選手のみが出場でき、全国大会への出場権をかけて大阪府下の選手が記録に挑戦する大会です。

陸上競技部からは個人6名とリレー1チームが出場し、
★男子200m 5位(全国大会まであと0.23秒)
★男子四種競技 6位
という結果を残すことができました!

夏のトラックシーズンもいよいよ本番。再来週の府大会では、さらに多くの入賞者が出せるよう、暑さに負けず走り抜けます!!

令和4年7月10日(月)全校集会

校長先生のお話
みなさん、おはようございます。
今週からは、一学期の期末懇談になります。一学期の「どんなこと」が「どれだけ」できたのかの確認です。保護者の方、担任の先生と一緒に、今後はどうすればいいのか、夏休みには何をすればいいのかを考えてください。
3年生の皆さんは、家で話はできていますか。具体的な進路先が、おうちの方と話が出ていますか。皆さんは、ポスターや配布物を見ていますか。今年度は、夏休み中に「学校説明会」を実施する私立高校が多いです。昨年度は人数制限などがありましたが、今年度は少し解消されているようです。自分が行こうと思う学校、どうやって行くのか、どんなところにあるのか、それも3年間通ううえで大切なことです。夏休みをうまく使ってもらいたいと思っています。
懇談で確認してほしいことですが、前回お話ししましたが、学校に来ることの一番の目的は「授業を受けること」です。きちんと授業を受け、学力をつけることが大切です・「50分間集中した授業」を受けることが、皆さんの実力につながっていきます。
懇談や部活動のない人は、地域で過ごす時間が長くなります。「他人に迷惑をかけない」「自分たちの勝手な判断で遊ばない」ように、十分注意をしてください。また、「危険なことは避ける」「自分の身を守る」事も大切です。
新型コロナ感染症は確実に感染者を増やしていっています。感染予防対策と、熱中症の対策、気をつけてください。

卓球部員1名、陸上部員2名、更に「社会を明るくする運動」に出展した作品について3年生2名の皆さんへの表彰状授与がありました。

生活指導部長の先生より、「物を大切にすること」の重要性について、生徒指導主事の先生より「地域との関わり」についてのお話がありました。

本日の給食

画像1 画像1
献立
牛丼
牛乳
きゅうりのしょうがづけ
大福豆の煮物

野球部大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5回裏。先頭バッターをセカンドゴロ、次打者をセカンドフライで打ち取り2アウト。
最後は相手の4番打者のセンターへの大飛球を好捕し、11×2の5回コールドで試合終了となりました。
次の試合は来週です。
八阪中学校野球部の皆さん、本当によく頑張りました!

野球部大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5回表の攻撃。
四球で出塁し、盗塁成功。ワイルドピッチが2つ続き、1点追加。
さらにレフト前テキサスヒットからもう1点追加し、11×2となりました。
さあ5回裏の守備です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31