そろばん 3年
明治維新以降、日本が海外から評価された国民の識字率の高さ以外に「おつり」などの計算の速さと正確性がありました。今では電卓やコンピュターを使いますが、江戸時代には多くの人たちがそろばんを利用し、また寺子屋いまでいう学習塾で読み・書き・そろばんを習っていました。そろばんは計算の速さにも有効でしたが、暗算能力の向上に役立っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
【今日の献立】
鷄ごぼうご飯 とうふのみそ汁 焼きれんこん 牛乳 今日の献立の鷄ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉と、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。ごはんによく合う味付けで、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() 公園清掃 3年1組
公園のごみをきれいに拾いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
校長先生からは「凡事徹底」のお話しをさせて頂きました。
新先生からは、あいさつと帽子についてのお話しをして頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪マラソン
25日天気の中、大阪マラソンが開催されました。
![]() ![]() |
|