レザークラフト
親切丁寧に教えて頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レザークラフト 6年生
本校で「生涯学習」をしている地域のグループのみなさんに教えて頂きます。
クラスの半分の人数のグループに分けて、木曜日にも来ていただきます。 「本日はよろしくお願いします」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃 6年生
本日の当番は6年生です。
さすが6年生テキパキとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
本日の全校朝会は運動場で行いました。
校長先生からは食「海のものと山のもの」についてのお話しと公園のゴミについてのお話しをしました。 近藤先生からは、学校生活について色々な注意をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の準備「備えあれば憂いなし」です!
朝晩ずいぶん冷え込むようになってきました。日中との気温差も大きいので、体調にはくれぐれも注意してください 。街の木々の葉も赤や黄色に色づいたり、落ち葉になったりしており、季節が進んでいることを感じます。なぜ秋になると緑の葉が色を変えたり落ちたりするかというと、気温が下がり、葉に十分な日光が当たらなくなる冬に向けての準備をしているそうです。動物もこの時期、換毛期といって、体を覆う毛が冬用に生え変わる種類があります。このように、自然界はとても上手に冬 を迎える 準備を行っています。
日本には昔から「備えあれば憂いなし」という 言葉 があります。普段から準備をしておけば、いざ というとき何も心配がないということです。元サッカー日本代表の本田圭佑選手は、「準備がすべてだ。準備の段階から試合は始まっている」と言っています。運動部のみなさんは経験があると思いますが、試合が決まるとその前から、相手を研究したり、自分の弱点を分析したり、作戦を立てたりと、勝利に向けて準備を行います。もうすでにそこから試合は始まっているんですね。 人生においても同じことが言えます。三菱の創業者である岩崎弥太郎は、「一日中、川の底をのぞいていたとて、魚は決して取れるものではない。たまたま魚がたくさんやってきても、その用意がなければ素手ではつかめない。魚は招いてくるものではなく、来るときには向こうから勝手にやってくるものである。だから魚を取ろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。人生全ての機会を捕捉するにも同じことが言える」という言葉を残しています。チャンスはいつやってくるかはわかりません。私たちにできるのは、その数少ないチャンスを逃さないために、あきらめない強い意志を持ち、様々な事 柄に対して、日ごろからしっかりと準備をしておくことです。 最後に健康管理も学校生活を充実したものにするための重要な要素ですので、これからの季節、風邪などひかないように十分に気をつけ、新型コロナ対策もしっかりとしていただきたいと思います。 |
|