八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

期末テスト

画像1 画像1
保健体育です。

全校集会 11月28日

校長先生のお話
皆さん、おはようございます。
水曜日から、2学期末のテストです。
皆さんは、家でどのようにして学習していますか。例えば、何かを覚えるときに、何回も書いて覚える人、何回も見て、読んで覚える人、いろんなタイプがいると思います。自分に合ったやり方で覚えてください。
やはり、集中することが大切です。周りの音も気にならなくなる、集中した時間を家で学習にあてると、身についていきます。どうしても、周りが気になってしまう人は、何とか、集中できるように工夫してください。
前回の集会でお話ししました、「全国学力・学習状況調査」の結果についてですが、十分に話せなかったので、追加します。この調査は、3年生が対象でありますので、八阪中学校全体の結果ではありません。また、昨年と比べても受けている人が違うので、単純に「上がった」「下がった」とは言えません。いわゆる、学力の一部を表しているものです。正確には「今年の八阪中学校の3年生はこうです。」ということが言えます。前にも言いましたが、本校は、ここ数年、全国平均を上回っています。また、無回答率が低いです。みんな、何かを答えている。あきらめていない。これは、やはり、八阪中学校の伝統といえるでしょう。どうか、2年生、1年生も頑張ってください。また、生徒質問紙に関して「先生はあなたの良いところを認めてくれていますか。」という質問もそうですが、「いじめはどんな理由があってもいけない。」の項目で、全国平均を上回っていることも、ここ数年続いていることです。皆さん、意識を持ってください。これまでの伝統を大切に守ってください。
他に生徒指導主事の先生から登下校中についてのお話がありました。集団で下校するだけでも、場合によっては通行している方の迷惑になります。マナーを高めていきましょう。

全校集会 11月28日

画像1 画像1
全校集会の様子です。

本日の給食 11月29日

画像1 画像1
献立
コッペパン
牛乳
豚肉のガーリック焼き
ケチャップ煮
うずら豆のグラッセ

3年性教育3

画像1 画像1
<div dir="auto"></div>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31