校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

中学校 全校集会

画像1 画像1
 1月も明日で終わり3学期もあと2か月となりました。7,8年生はこれからですが、9年生は先週3学期に一度の学年末テストが実施されました。また、9年生にとって、今は高校入試のことで頭がいっぱいかと思います。7,8年生もまだ先のことだと思っている人も多いかと思いますが、新学年になって今日まであっという間に来てしまって、とても早く日が過ぎたと思いませんか。1年後、2年後というのはあっという間にやってきます。
 9年生は先週、私立高校の出願、入学試験を受ける申込を行い、大阪では、2月10日入学試験が行われます。入試や試験は個人で受けるものでもちろん本人が頑張らなければなりませんが、試験は個人戦ではなくて団体戦だと先生は思っています。試験は学校で勉強したことがどれだけ理解できているかを試すものですが、教室ではみんなが一緒に授業を受けています。各々が同じ気持ち同じ志を持って授業に集中していないとその力は半減してしまします。
 学級でもみんなで試験モードや色々な取り組みのモードにしていき、みんなが同じ方向を向いて、一人ではできないこともみんなの力で成し遂げていってください。みんなが同じ目標、志を持って同じ方向を向くことで、その力は倍増していきます。

令和5年1月30日(月) 中学校 全校集会 副校長講話

3年 なみはやまつりにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の「なみはやまつり」に向けて、最後の準備をしています。
 実際にゲームをしてみて、出来上がりを確かめています。

4年 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 木版画のほりが出来上がったので、いよいよ印刷です。
 黒いインクをつけて、バレンでこすります。
 

7年生 授業の様子

画像1 画像1
7年生の道徳で性教育の取り組みがありました。絵本を読むことで、反抗期について学び、レポート用紙に意見をまとめていました。

栄養バランスのとれたお弁当づくりを考えよう〜6年生

家庭科の学習で「栄養バランスのとれたお弁当づくり」を進めています。
今日は各自、くじを引き、テーマを決めました。
「仕事を頑張るおうちの人のために作ってあげたいお弁当」
「野菜嫌いの人が野菜を好きになれるお弁当」
「3歳から5歳までの子どもに作ってあげたいお弁当」
等々、色々なテーマに沿ったお弁当を考えていきます。どんなお弁当が出来上がるか楽しみですね。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News